ヤミー

あっさり美味しい!アサリ(ドンジュク)のお吸い物レシピ





あっさり美味しい!アサリ(ドンジュク)のお吸い物レシピ

超簡単!アサリ(ドンジュク)のお吸い物レシピ。澄んだ上品な旨味がお口に広がります

今年初めて作ったアサリ(ドンジュク)のお吸い物です。お子さんがよく食べると聞いて、期待とドキドキで作り始めましたが、本当に効果は抜群でした!身のついた貝殻に少しずつ汁をかけて「ふーふー」と冷ましてあげて、アサリの身も食べさせると、もう夢中になってよく食べてくれるんです。やっぱり、子供が美味しそうに食べる姿を見るのが、お母さんの料理のしがいってもんです!では、とっても簡単に作れるアサリ(ドンジュク)のお吸い物を作りましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • アサリ(ドンジュク) 1袋(約500g)
  • 中くらいの長ネギ 1本
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 唐辛子(お好みで。青唐辛子や赤唐辛子)
  • 粗塩 少々(砂抜き用)

調理手順

Step 1

アサリを買うか買うまいか迷っていたら、お店の方が「迷わず、今日はお吸い物にして召し上がれ!」と声をかけてくださったので、すぐさま購入しました。ㅎㅎㅎ

Step 2

アサリは砂抜きがされていないので、お家に着いたら必ず砂抜きをしてください。粗塩を小さじ半分ほど入れ、約2時間ほど砂抜きをします。途中で3回ほど、澄んだ水になるまで水を替えてあげると良いでしょう。

Step 3

調理する直前に、流水でアサリを3回ほど優しく洗ってください。これで美味しいアサリのお吸い物を作る準備がほぼ整いました!

Step 4

鍋にきれいに洗ったアサリを入れ、たっぷりの水を注ぎます。アサリのお吸い物は、とても澄んだ上品な旨味のスープが特徴だそうです。夕食の間、何杯お代わりしたかわかりません。本当に最高でした!

Step 5

アサリが煮えている間に、他の具材を準備しましょう。中くらいの長ネギは斜めに切り、玉ねぎ1/4個は粗みじん切りまたは薄切りにします。ニンニクはあらかじめみじん切りにし、唐辛子を入れる場合は種を取り除いて小口切りにします。

Step 6

水が煮立ってきたら、アサリから白い泡がボコボコと出てくるのが見え始めます。

Step 7

しばらくすると、泡がだんだんと増えてくるのがわかります。

Step 8

スープを澄んだ状態にするために、煮立ってきた白い泡は、お玉で全て丁寧に取り除いてください。この工程を踏むことで、よりクリアなスープになります。

Step 9

泡をきれいに取り除いた後には、白く澄んだアサリスープを確認できます。

Step 10

さあ、準備しておいた長ネギと玉ねぎを鍋に入れましょう。

Step 11

ニンニクのみじん切り大さじ半分(または大さじ1)を加え、さらにひと煮立ちさせます。具材がよく馴染むように煮込みましょう。

Step 12

味見をしてみると、スープが少し物足りなく感じました。もしかして水を入れすぎたかな?と思いましたが、大丈夫です!塩で味を調えればいいのですから。

Step 13

スープの味を見ながら、粗塩を少しずつ足して、お好みの塩加減にしてください。私は大さじ1杯くらい入れたと思います。

Step 14

さあ、美味しいアサリのお吸い物を味わう時間です。早く食べたいな! ♬

Step 15

わぁ、この見た目!本当に美味しそうなアサリのお吸い物が完成しました。見るだけで食欲をそそられます!



モバイルバージョンを終了