ヤミー

あさりと大根の滋味深いスープ(ムグッ)





あさりと大根の滋味深いスープ(ムグッ)

冬にぴったりの温かいスープ:あさりと大根の絶妙なハーモニー

旬を迎えて身がぷりぷりになったあさり(굴)と、さっぱりとした甘みが特徴の冬大根(무)が出会った、滋味深い冬の定番スープ「ムグッ(무굴국)」をご紹介します。澄んだ味わいのスープは、お酒のお供にも、ご飯にかけても最高です。(スミネパンチャンのレシピを参考にしました)

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • あさり 200g
  • 大根 130g
  • 青唐辛子 1/3本
  • 赤唐辛子 1/3本
  • だし用煮干し 7匹
  • 長ネギ 1本(白い部分中心)
  • 昆布(5x5cm) 1枚
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 2/3 大さじ
  • 梅シロップ(メシルチョン) 1/2 小さじ
  • こしょう 少々
  • 水 800ml

調理手順

Step 1

まず、水1リットルに塩大さじ1を溶かした塩水を用意し、あさりを3~4回に分けて優しく振り洗いして、汚れを取り除きます。あさりを傷つけないよう、強くこすりすぎないのがポイントです。

Step 2

きれいに洗ったあさりは、ザルにあげて水気をしっかり切っておきます。こうすることで、スープが濁らず、すっきりと仕上がります。

Step 3

大根は厚さ約0.5cmのいちょう切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。彩りも良くなり、ピリッとした辛味をプラスできます。

Step 4

深めの鍋にだし用煮干しを入れ、弱火で焦がさないように香ばしく炒め、臭みを取ります。焦げ付かないよう注意しましょう。

Step 5

炒めた煮干しに水800ml、昆布、そしてきれいに洗った長ネギの青い部分(または根)を一緒に入れ、蓋を開けたまま中強火で5分間煮て、煮干しと昆布の出汁を取ります。ネギの青い部分や根は、さらに風味を豊かにしてくれます。

Step 6

5分後、昆布とネギ(または根)を取り出し、いちょう切りにした大根、韓国醤油、梅シロップを加えます。再び蓋を開けたまま中火で5分間煮て、大根が透き通るまで火を通します。

Step 7

煮ている間に、鍋の表面に浮いてくるアクや泡は、お玉などでこまめに取り除いてください。こうすることで、スープがより澄んで上品な味わいになります。

Step 8

最後に、水気を切ったあさりと少々のこしょうを加え、4~5分ほど煮れば完成です。あさりは煮すぎると固くなるので、最後に入れてさっと火を通すのがコツです。あさりを加える直前に、昆布とネギ(または根)は必ず取り出してください。

Step 9

器に盛り付け、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を彩りに散らせば、見た目も美しく、味わい深いムグッの出来上がりです。温かいままお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了