鶏もも肉の甘辛醤油煮込み:簡単&絶品レシピ
ピリ辛風味が食欲をそそる!鶏もも肉の醤油煮込み
最近は、部位ごとに販売されている鶏肉が手に入りやすくなって、料理が本当に便利になりましたね。もちろん、濃厚なスープを作るときは一羽丸ごと使って骨までじっくり煮込むこともありますが、オーブン焼きや煮込み料理のような手軽な料理には、好みの部位である鶏もも肉や手羽などを選んで使うことが多いです。好きな部位を使えるのはもちろん、後で分けるときにも気兼ねなく取り分けられて良いですよね!今日は、手軽に作れる鶏もも肉の醤油煮込みをご紹介します。隠し味に唐辛子油(ラー油)を加えて、ピリッとした辛味をプラス。ご飯が進む、美味しいレシピです。今日の夕食にいかがでしょうか?さあ、一緒に作ってみましょう!
(1人分)材料
- 鶏もも肉 6個
- 長ねぎ 1/2本(飾り用)
- 唐辛子油(ラー油)大さじ1
- ごま 少々
甘辛醤油だれ
- 醤油 大さじ5
- 水 大さじ10
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ(またははちみつ)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ5
- 水 大さじ10
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ(またははちみつ)大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、飾り用に使う長ねぎはきれいに洗い、小口切りにしておきましょう。
Step 2
鶏もも肉は、数カ所フォークなどで刺すか、包丁で浅く切り込みを入れてください。こうすることで、味が染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。
Step 3
次に、甘辛醤油だれを作ります。ボウルに醤油大さじ5、水大さじ10、砂糖大さじ2、水あめ大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、こしょう少々をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 4
フライパンを強火で3分ほどしっかりと予熱し、唐辛子油(ラー油)大さじ1を多めにひきます。フライパンが熱いところに油を入れることで、香りが引き立ち、鶏肉の臭みや油っぽさを抑え、さっぱりとした仕上がりになります。
Step 5
予熱したフライパンに鶏もも肉を入れ、中火〜強火で、両面に焼き色がつくまで約5分間、時々返しながら焼いてください。表面をしっかり焼くことで、肉汁を閉じ込め、ジューシーに仕上がります。
Step 6
鶏肉に焼き色がついたら、先ほど混ぜておいた甘辛醤油だれをすべて加えます。火加減は中火〜強火の間で調整し、たれが煮詰まってとろみがつくまで煮込みます。もし鶏肉の量が少ない場合は、たれが焦げ付かないように中火でじっくり煮るのがおすすめです。
Step 7
たれが煮立ったら蓋をし、弱火〜中火で約30分間、じっくりと煮込みます。途中、焦げ付き防止のため、1〜2回は鶏肉を返してください。こうすることで、味が均一に染み込み、底が焦げるのを防ぐことができます。
Step 8
30分経ち、鶏肉に味がしっかり染み込んで、たれにとろみがついたら完成です。お好みで醤油や砂糖を加えて味を調整しても良いでしょう。最後に、刻んだ長ねぎとごまを散らして彩りよく仕上げてください。これで、見た目も美味しそうな鶏もも肉の醤油煮込みの完成です!しっとりとした鶏肉に、甘辛い醤油だれがしっかりと染み込んで、ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったり。唐辛子油のピリッとしたアクセントが、後味をさっぱりさせてくれます。簡単なのに本格的な味わいの鶏もも肉の醤油煮込み、ぜひ試してみてくださいね!どうぞ召し上がれ! 🙂