食感が良く旨味たっぷり!乾燥なすの炒め物(ペク・ジョンウォン風)
ペク・ジョンウォン先生の特別レシピ!オイスターソースとネギの香りで風味アップ!乾燥なすの炒め物
乾燥なすを使い、もちもちとした食感と深い旨味を引き出すペク・ジョンウォン風のなす炒めレシピをご紹介します。オイスターソースで旨味を加え、油でネギの香りをしっかり引き出して炒めると、独特の食感と上品な風味が格別です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高なこの特別ななす炒めをぜひ作ってみてください!
材料
- 乾燥なす 1袋(約200〜250g)
- 刻みねぎ 大さじ2
- サラダ油 大さじ2
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 醤油 大さじ2
- はちみつ 大さじ1(水あめで代用可)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 料理酒(みりんなど)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ごま(白)小さじ1
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥なすは流水でよく洗って準備します。なすがとても乾燥して硬い場合は、ぬるま湯に20分ほど浸して戻すと良いでしょう。(通常1時間ほど戻しても大丈夫です。)
Step 2
準備したなすを沸騰したお湯に入れます。
Step 3
なすが絡まないように軽くかき混ぜながら、約5分間茹でます。こうすることで、なすが柔らかくなりながらも、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 4
茹で上がったなすは、ザルにあけて水気を切ります。
Step 5
手でなすの水分をできるだけしっかりと絞ります。(計量カップで測ると約218gでした。水分をしっかり絞らないと、炒める際にべちゃっとなってしまいます。)
Step 6
ねぎは細かく刻んで準備します。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、斜め切りにします。にんにくのみじん切りも準備しておきます。
Step 7
中華鍋または広めのフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、刻みねぎを入れて中弱火で炒め、ねぎの香りをしっかり引き出します。ねぎの香りが上がってきたら、次の材料を入れる準備をします。
Step 8
ねぎの香りが十分に出たら、水気を絞ったなすを加え、中火で約5分間、なすが柔らかくなるまで炒めます。なすがフライパンにくっつかないように、時々よく混ぜながら炒めてください。
Step 9
なすが程よく炒まったら火を弱火にし、にんにくのみじん切りを加えて1分ほど一緒に炒めて香りを立たせます。次に醤油大さじ2と料理酒大さじ1を加え、醤油が少し煮詰まるまで炒めます。
Step 10
ここでオイスターソース大さじ1とこしょう少々を加え、よく混ぜながら炒めます。最後に、はちみつ大さじ1を加えて全体に照りが出るまで炒めます。(はちみつがない場合は、水あめで代用しても大丈夫です。)
Step 11
最後に、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加え、材料がよく馴染むようにさっと炒めます。唐辛子が入ることで彩りも良くなり、ピリッとした辛味が加わってさらに美味しくなります。
Step 12
唐辛子が柔らかくなるまで、もう少し炒め続けます。
Step 13
火を止め、白ごま小さじ1を加えます。ごまを加えることで香ばしさがプラスされます。
Step 14
最後に、ごま油大さじ1を回しかけて、つやと香りを加えれば、美味しい乾燥なすの炒め物の完成です。
Step 15
出来上がった乾燥なすの炒め物を、きれいなお皿に盛り付けます。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!