ヤミー

食感が楽しい!旨味たっぷり、牛肉ときのこ巻きの作り方





食感が楽しい!旨味たっぷり、牛肉ときのこ巻きの作り方

特製!えのきたけ(山たけ)で作る、風味豊かな牛肉ときのこ巻き

プルコギのレシピを探していたら、えのきたけ(山たけ)を使った「牛肉ときのこ巻き」に出会いました。これが驚くほど美味しく、旨味と食感がアップ!甘辛いプルコギのタレと、きのこの歯ごたえが絶妙に絡み合い、ご飯のおかずにも、おもてなしにもぴったりな一品が完成します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • えのきたけ(山たけ) 50g
  • 小ねぎ 3本
  • 赤唐辛子 または 青唐辛子 2本

牛肉プルコギ用タレ
  • 醤油 大さじ3
  • 水あめ 大さじ1(または砂糖)
  • こしょう 少々
  • ごま油 少々
  • 酒(みりんなど) 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、プルコギ用のタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ3、水あめ大さじ1(甘さはお好みで調整してください)、こしょう少々、ごま油少々、酒(みりんなど)大さじ1、にんにく(みじん切り)大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。このタレがあれば、お肉を漬け込むだけで本格的なプルコギ風の味になりますよ。

Step 2

次に、メインの具材を準備します。えのきたけ(山たけ)は、さっと水で洗って水気をしっかり拭き取ってください。長すぎる場合は、食べやすい長さに切ります。小ねぎはきれいに洗い、白い部分は2〜3cm、青い葉の部分は5cmほどの長さに切っておきます。唐辛子は種を取り除き、細切りまたは小口切りにして、彩りと風味を加える準備をしましょう。

Step 3

薄切りにした牛肉に、先ほど作ったタレを加えて、手でよく揉み込みます。そのまま10分ほど置いて味をなじませましょう。こうすることで、お肉が柔らかくなり、味がしっかりと染み込みます。

Step 4

さあ、いよいよ牛肉ときのこ巻きの成形です!味をなじませた牛肉を広げ、その上に小ねぎの白い部分、細切りにした唐辛子、そしてえのきたけ(山たけ)を適量のせます。あとは、巻き寿司のように、具材がはみ出さないようにしっかりと、くるくると巻いていきましょう。ここが一番のポイントです!

Step 5

フライパンに少量の油を熱し、弱火で予熱します。巻いた牛肉ときのこを、巻き終わりを下にして並べ入れます。まずは、表面全体に軽く焼き色がつくまで転がしながら焼いていきましょう。ジュワッと音がしてきたら、火加減を少し弱めてください。

Step 6

全体にこんがりと焼き色がついたら、残ったタレ(もしあれば)をフライパンの端に回し入れるか、巻いた具材の上に軽く塗るようにして、照りと風味をプラスします。弱火でじっくりと、中まで火が通るように5〜7分ほど、焦げ付かないように注意しながらさらに加熱します。

Step 7

牛肉にしっかり火が通り、食欲をそそる香りがしてきたら、見た目も華やかな牛肉ときのこ巻きの完成です!お皿に盛り付けて、熱々をお召し上がりください。

Step 8

アツアツをどうぞ!シャキシャキとした唐辛子と小ねぎ、そして、えのきたけ(山たけ)の食感がたまらない、美味しい牛肉ときのこ巻きです。ご飯のお供にも、お酒のおつまみにも最適ですよ!



モバイルバージョンを終了