食感がたまらない!エリンギの醤油煮(チャンジョリム)
おかずの定番!エリンギを美味しく作る醤油煮(チャンジョリム)の作り方
エリンギの旨味をたっぷり閉じ込めた、ご飯が進むこと間違いなしの美味しい醤油煮(チャンジョリム)の作り方をご紹介します。作り置きにもぴったりで、お子様も喜ぶこと間違いなしのレシピです。
主な材料
- エリンギ 3本
- 昆布 1枚 (約5cm角)
- 長ネギ 1本
- 干し椎茸 1掴み (約5〜6個)
- ニンニク 3かけ
- 大根 1切れ (約5cm長さ)
- 青唐辛子 1本
煮込み調味料
- 水 300ml (約1.5カップ)
- 醤油 5大さじ
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- みりん(または料理酒) 大さじ2
- 水 300ml (約1.5カップ)
- 醤油 5大さじ
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- みりん(または料理酒) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、エリンギの根元部分をきれいに切り取ります。硬い部分は取り除き、きれいに下準備をしましょう。
Step 2
下準備したエリンギを流水で軽くすすぎ、縦半分に切ります。次に、食べやすい大きさ(厚さ約2〜3cm)に切って準備します。
Step 3
鍋に水300mlと醤油5大さじを入れます。
Step 4
甘みを加えるために、砂糖大さじ1とオリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加えます。オリゴ糖(または水あめ)は照りと甘みをプラスしてくれます。
Step 5
だしと風味をプラスする大根1切れ、長ネギ1本(大きめに切る)、干し椎茸1掴みを加えます。青唐辛子には縦に切り込みを入れてピリッとした辛味を加え、ニンニク3かけは半分に切って加えると、味がよく染み込み美味しくなります。
Step 6
強火で煮立たせます。煮立ったら弱火にし、蓋をして約15〜20分、材料の旨味がしっかりと出るまでじっくりと煮込みます。
Step 7
だしが十分に出たら、取り出したニンニクと干し椎茸は別にしておきます。大根、長ネギ、昆布は全て取り除いて別の容器に保存します。(これらの材料は後で戻しません。)
Step 8
準備しておいたエリンギを鍋に入れます。煮立っている調味液の中で、エリンギが調味料を均一に吸い込むように、時々かき混ぜながら約10〜15分煮詰めていきます。
Step 9
煮汁が程よく煮詰まってエリンギに照りが出てきたら、香ばしさを加えるために炒りごまをたっぷり振りかけます。
Step 10
炒りごまを振ったら、さっと一〜二度混ぜて全体に絡ませ、すぐに火を止めます。出来上がったエリンギの醤油煮を器に盛り付ければ、美味しい常備菜の完成です。