ヤミー

風味豊かなヨモギご飯:黄金レシピ





風味豊かなヨモギご飯:黄金レシピ

食欲がない時にもぴったり!健康的で美味しいヨモギご飯の作り方

香ばしくて風味豊かなヨモギご飯は、ヨモギ特有のほろ苦さがほとんどなく、柔らかい食感なので、老若男女問わず楽しめるヘルシーな栄養満点ご飯です。コリコリとした椎茸と一緒に炊き込むことで風味が増し、美味しい薬味だれと混ぜて食べれば、失っていた食欲も蘇る絶品料理になります。さあ、ヨモギご飯作りに挑戦してみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

ご飯の材料
  • 白米 2カップ
  • もち米 1/2カップ(白米と混ぜて使用)
  • 乾燥ヨモギ 40g(水で十分に浸したもの)
  • 椎茸 3個
  • エゴマ油(トゥルギルム)大さじ2
  • だし醤油(グクカンジャン)大さじ2

薬味だれの材料
  • 醤油 大さじ5
  • 唐辛子粉 大さじ1
  • 梅エキス(メシルエック)大さじ1
  • オリゴ糖 小さじ2 (または水あめ)
  • 刻みネギ 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 小さじ2

調理手順

Step 1

まず、乾燥ヨモギは流水でよく洗い、冷水に半日以上浸けて十分に柔らかくしてください。お米は白米ともち米を混ぜて洗い、30分ほど水に浸けてからザルにあげて水気を切っておきます。お米を浸けている間にヨモギの準備をすると効率的です。

Step 2

椎茸はきれいに洗い、表面の土や汚れを拭き取ります。大きめなので3個用意しました。傘の部分を厚さ約0.5cmの薄切りにします。椎茸の軸は硬くて香りが強いことがあるので取り除き、お味噌汁など他の料理に活用すると良いでしょう。

Step 3

十分に浸したヨモギは、何度かきれいに洗い、すすぎ水に土や不純物が出なくなるまで洗います。手でしっかりと水気を絞り、食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に切ってください。大きめのボウルにヨモギを入れ、エゴマ油大さじ2とだし醤油大さじ2を加えて、優しく揉みこむように混ぜ合わせます。

Step 4

熱したフライパンに、味付けしたヨモギを入れて中弱火で約5分炒めます。ヨモギをあらかじめ炒めることで、ご飯を炊く際に水分が出すぎるのを防ぎ、ヨモギの風味をさらに引き出して柔らかい食感を楽しむことができます。

Step 5

いよいよヨモギご飯を炊く番です。私は柔らかい食感のために圧力鍋を使いますが、普通の鍋や炊飯器でも美味しく作れます。炊飯器にお米をまず敷き、その上に炒めたヨモギ、そしてスライスした椎茸を順に乗せます。水加減は、普段ご飯を炊くときより少し少なめにすると良いでしょう。

Step 6

圧力鍋の場合、おもりが鳴り始めたら弱火にし、さらに5分ほど加熱した後、火を止めて10〜15分蒸らしてください。炊飯器の種類やご飯の量によって炊き時間が異なる場合があるので、お使いの炊飯器の説明書を参考にしてください。

Step 7

ご飯が蒸される間に、美味しい薬味だれを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ5、唐辛子粉大さじ1、梅エキス大さじ1、オリゴ糖小さじ2、刻みネギ大さじ2、おろしニンニク大さじ1、炒りごま大さじ1、ごま油小さじ2をすべて入れて、均一に混ぜ合わせます。お好みで醤油の量を調整しても良いでしょう。

Step 8

ご飯が炊きあがったら、十分に蒸らした後、しゃもじでヨモギと椎茸がご飯粒とよく混ざるように、さっくりと混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように優しく混ぜるのがコツです。出来上がったヨモギご飯を、大きめの器に盛り付けます。

Step 9

炊きたての温かいヨモギご飯に、作った薬味だれをかけて混ぜて食べると絶品です!ヨモギの柔らかい食感と香ばしさ、コリコリとした椎茸の風味が合わさり、素晴らしい一食が完成します。健康と美味しさ、両方を叶える素晴らしい栄養満点ご飯、ぜひ一度作ってみてください!



モバイルバージョンを終了