ヤミー

風味が豊かな大根の葉の味噌汁(ムチョンデンジャンチゲ)





風味が豊かな大根の葉の味噌汁(ムチョンデンジャンチゲ)

ご飯だけで満足できる、体も温まるおいしい大根の葉の味噌汁!

実家から持ってきた新鮮な大根の葉を使った、風味豊かな味噌汁のレシピです。温かく濃厚なスープにご飯を一杯入れると、まるで大根の葉のクッパのようで、体の芯から温まります。おかずが少なくても、みんながおいしく楽しめる、旬の大根の葉を使ったおいしい味噌汁の作り方をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 茹でた大根の葉 1掴み
  • じゃがいも 1~2個
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 韓国青唐辛子(チョンヤンコチュ) 3本
  • 干しエビ 1/2掴み
  • 味噌(デンジャン) 大さじ2
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1/2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ネギ 少々

だし汁の材料
  • だしパック(煮干し入り) 1個
  • 乾燥昆布 5枚
  • 水 7マグカップ

調理手順

Step 1

まず、お味噌汁の味の基本となるだし汁を作りましょう。鍋に水7マグカップを注ぎ、だしパック1個と乾燥昆布4~5枚を加えて強火で煮立たせます。沸騰したら中火にして約10分間煮出し、だしパックと昆布を取り出して澄んだだし汁を用意します。

Step 2

だし汁を煮ている間に、材料を準備しましょう。茹でた大根の葉は、食べやすい大きさにざく切りにします。じゃがいもは、食感が良くなるように一口大の少し厚めの角切りにします。豆腐は平たいサイコロ状に切ります。辛味をプラスする韓国青唐辛子は、斜め薄切りにします。

Step 3

用意しただし汁に、味噌大さじ2とアミの塩辛大さじ1/2を加えてよく溶かします。アミの塩辛を加えることで、普通の味噌汁よりも旨味が増し、味に深みが出ます。味噌がダマにならないよう、箸やお玉でよく混ぜて溶かすのがポイントです。

Step 4

味噌を溶かしただし汁に、切った大根の葉とじゃがいもを入れ、干しエビ1/2掴みを加えて煮ます。干しエビは、スープにほんのりとした甘みを加え、味をより豊かにしてくれます。

Step 5

お味噌汁が煮立ったら、表面に浮いてくるアクは丁寧に取り除き、中火でじっくり煮ます。じゃがいもが柔らかくなるまで煮たら、切った豆腐を加えてさらに少し煮ます。豆腐は煮すぎると崩れることがあるので、じゃがいもが煮えてから加えるのが良いでしょう。

Step 6

お味噌汁がほぼ完成に近づいたら、ニンニクみじん切り大さじ1/2を加えて、さらに一煮立ちさせてニンニクの香りを移します。最後に火を止め、切っておいたネギと韓国青唐辛子を加えて余熱で火を通します。韓国青唐辛子は、辛いのがお好きな方におすすめですが、辛さが苦手な場合は省略しても構いません。風味豊かな大根の葉のお味噌汁の完成です!



モバイルバージョンを終了