
超簡単!本格味!万能ダレで本格麻辣湯(マーラータン)
超簡単!本格味!万能ダレで本格麻辣湯(マーラータン)
冷蔵庫整理!万能ダレで作る絶品麻辣湯レシピ
李錦記(リーキンキー)の火鍋用麻辣湯(マーラータン)ソース一袋があれば、ご家庭でも本格的な深い味わいの麻辣湯を簡単に楽しめます。新鮮な野菜、柔らかいお肉、そしてもちもちの餃子まで!お好みの具材をたっぷり入れて、あなただけのオリジナル中華風しゃぶしゃぶを作りましょう。李錦記の麻辣湯ソースは、麻辣特有の痺れるような辛さがありながらも、刺激的すぎず、すっきりとした後味を楽しめるのが魅力です。料理初心者でも失敗なく、本格的な味を再現できる「味保証」レシピです。ソースのパッケージには通常、水1.5リットルにソース70gが推奨されていますが、今回は具材をたっぷり入れることを考慮して水の量を700mlに減らしました。ちょうど良い味付けになりました。やはり麻辣湯に餃子は欠かせませんね!冷凍庫から餃子をたっぷり取り出して、一杯の麻辣湯にすれば、ボリューム満点の食事になります。シャキシャキの野菜、もちもちの餃子、ジューシーなお肉を一つずつ選んで食べるのが、本当に楽しいんです。麻辣湯に入れる具材は、あなたの好みや冷蔵庫の中身に合わせて自由に選んでください。歯ごたえのあるチンゲン菜、香りの良いヨモギ(シュンギク)、爽やかなセリ、様々な葉物野菜、そしてプリプリのえのき茸や、肉厚なエリンギなど、どんな野菜も麻辣湯と素晴らしい相性を発揮します。豚肉や牛肉も風味を豊かにしてくれるので、お好みで選んでみてください。今日のようにお鍋にたっぷりと作って、マッコリを一杯添えるのも良いですね。よく煮えた白菜やきのこ、ほうれん草をすくい、もちもちの餃子と柔らかいお肉を味わい、最後にずるずると啜る中国の太麺(春雨)まで!あっという間にお腹がいっぱいになる幸せを感じられるはずです。この一杯のお鍋で、二人で夕食をたっぷり楽しむことができました。
主な材料- 李錦記 火鍋用麻辣湯(マーラータン)ソース 1袋 (70g)
- 水 700ml
- 小さい餃子 13~14個
- 乾燥豆腐(湯葉) 1枚 (約100g)
- 中国春雨(太麺) 10本 (約100g)
- 豚バラ薄切り肉(サムギョプサル用) 100~150g
- 結球白菜(ベビー白菜) 4~5枚
- ほうれん草 70g
- エリンギ(または、しめじ、えのき) 70g
- 長ネギ 1本
調理手順
Step 1
調理開始の30分以上前に、中国春雨と乾燥豆腐を冷水に浸して、しっかりと戻しておきます。こうすることで、春雨と豆腐がタレの味をよりよく吸い込み、柔らかくなります。
Step 2
結球白菜は葉を一枚ずつはがし、流水で丁寧に洗い、水気を切っておきます。
Step 3
洗った結球白菜は、食べやすい大きさに切ります。あまり細かく切りすぎると、食感が悪くなることがあるので、適度な大きさが良いでしょう。
Step 4
ほうれん草は、しおれた葉や黄ばんだ葉を取り除き、きれいに洗って水気を切ります。長ネギは、白い部分と青い部分を分けて、きれいに洗って準備します。
Step 5
洗った長ネギは、太い白い部分を縦半分に切ると、スープに香りがよりよく移ります。エリンギは、石づきを少し切り落とし、流水で軽く洗って準備します。
Step 6
麻辣湯を煮込む鍋を用意します。鍋に計量した水700mlを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、李錦記の火鍋用麻辣湯ソース一袋を入れ、よく溶かします。
Step 7
ソースがよく溶けたら、準備しておいた結球白菜、長ネギ、そしてエリンギを最初に入れます。このように野菜を先に入れると、スープの味がより一層美味しくなります。
Step 8
蓋をして、強火で約10分間、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。野菜に火が通り、スープに旨味が十分に移るまでじっくり煮込みましょう。
Step 9
10分後、蓋を取り、餃子とほうれん草を加えます。ほうれん草は煮込みすぎると食感が悪くなるので、最後の段階で加えるのがおすすめです。
Step 10
あらかじめ戻しておいた中国春雨と乾燥豆腐も加えます。乾燥豆腐の量は、お好みで調整してください。今回は1枚使用しましたが、もっとお好きな方は2枚以上加えても美味しいです。
Step 11
最後に、豚バラ薄切り肉(サムギョプサル用)を食べやすい大きさに切って鍋に入れます。お肉が固まらないように、優しくほぐしながら入れてください。
Step 12
再び蓋をして、豚肉に完全に火が通るまで煮込みます。豚肉の赤い部分が消え、白っぽく変わり、少ししっかりした食感になったら出来上がりです。美味しく召し上がれ!

