ヤミー

贅沢!牛肉入りキンパ





贅沢!牛肉入りキンパ

肉汁たっぷり!絶品牛肉キンパの黄金レシピ

キンパはみんな大好きですよね!今日は特別な牛肉をたっぷり使って、ボリューム満点の牛肉キンパを作りましょう。ご飯一粒一粒にカレーの風味が染み込み、さらに魅力的な味わいに。食欲がない時でもついつい食べ過ぎてしまう、魔法のような美味しさです。折りたたむタイプのキンパも良いですが、やはり伝統的な巻きキンパの味は格別です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料
  • 牛薄切り肉(プルコギ用) 400g
  • にんじん 1本
  • 卵 4個
  • 韓国風きゅうり(オイゴチュ) 5本

牛肉の下味用調味料
  • おろしにんにく 1/2大さじ
  • 梅エキス(メシルチョン) 1大さじ
  • キウイ 1/3個(すりおろす)
  • カレー粉 大さじ1
  • 粗塩 1/2大さじ
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、牛肉はキウイ、カレー粉、おろしにんにく、梅エキス、粗塩を加えてよく揉み込んで下味をつけます。キウイは牛肉を柔らかくしてくれるので、漬け込み時間が短い場合でも効果的です。15分ほど漬け込みましょう。

Step 2

フライパンを強火で熱し、下味をつけた牛肉を加えて水分が飛ぶまで手早く炒めます。炒めた牛肉は粗熱を取っておきます。こうすることで肉汁が閉じ込められ、さらに美味しくなります。

Step 3

今回のキンパの特別な秘密!それはカレーご飯です。ご飯を炊く際に、カレー粉大さじ1を一緒に入れてください。ご飯の水分量は普段通りで大丈夫です。白米用の高圧炊飯モードで炊くと、よりもちもちで美味しいカレーご飯に仕上がります。

Step 4

ご飯が炊きあがったら、温かいうちに.,ごま油大さじ1/2と塩小さじ1を加えて全体を混ぜ合わせ、味を調えます。ご飯粒が固まらないように優しく混ぜ、少し冷ましてから準備しましょう。

Step 5

にんじんはきれいに洗い、細切りにします。鍋に湯を沸かし、粗塩少々を加えてにんじんをさっと茹でてから、水気をよく切ってください。油をひかない乾いたフライパンでにんじんを軽く炒め、水分を飛ばすと、シャキシャキとした食感を保つことができます。ここで塩ひとつまみを加えると、さらに美味しくなります。

Step 6

卵はボウルに割りほぐし、塩で味を調えます。薄く卵焼きを焼き、冷めてからキンパの具材に合うように細長く切っておきます。卵焼きはキンパの色合いを豊かにし、優しい食感を加えてくれます。

Step 7

韓国風きゅうりはきれいに洗い、縦半分に切ります。ティースプーンを使って中の種をかき出してください。種を取り除くことで、キンパが水っぽくなるのを防ぎ、パリッとした食感を保つことができます。種を取り除いたきゅうりは細切りにします。

Step 8

巻きすの上に海苔(半枚または1枚)を置き、その上に準備したカレーご飯を薄く広げます。ご飯を厚く乗せすぎるとキンパが破れやすくなるので、薄く広げるのがコツです。海苔の中央あたりまでご飯を広げ、海苔の端は少し空けておきましょう。

Step 9

いよいよ、炒めた牛肉、にんじん、卵焼き、きゅうりをご飯の上にきれいに並べます。食感をプラスしたい場合は、エゴマの葉や他の野菜を加えても良いでしょう。具材を全て乗せたら、巻きすを使い、しっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水やご飯粒をつけると、海苔がしっかりくっつき、巻がほどけにくくなります。食べやすい大きさに切って、美味しい手作り牛肉キンパをお楽しみください!



モバイルバージョンを終了