ヤミー

豚肉入り!ピリ辛甘酢ダレの豆腐キムチ





豚肉入り!ピリ辛甘酢ダレの豆腐キムチ

豚肉と熟成キムチで旨味アップ!簡単本格豆腐キムチの作り方(玉ねぎシロップ活用術)

冷蔵庫に眠っている豆腐、豚肉、そして熟成キムチが揃ったら、これぞ晩酌のお供!ご飯が進むこと間違いなしの、ボリューム満点な豆腐キムチを作りましょう。特にお買い得だった豚肩ロースを使えば、豚キムチ炒めにも負けない旨味が楽しめます。キムチ炒めに豚肉をプラスすることで、食感も豊かに、味わいも深まります。さらに、砂糖の代わりに玉ねぎシロップを使うのが、自然な甘みと深みのある旨味を引き出す秘訣!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高な豆腐キムチ、さあ、作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 豚肩ロース肉 400g
  • 木綿豆腐 200g
  • 熟成キムチ(または酸味のある白菜キムチ) 1/4株
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • 長ねぎ 1本(斜め切り)

豚肉の下味
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1
  • 清酒または焼酎 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々

炒め調味料
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 玉ねぎシロップ(または砂糖) 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • サラダ油 大さじ2

調理手順

Step 1

まずは豚肉の臭みを消すための下味をつけます。ボウルに豚肩ロース肉を入れ、料理酒大さじ1、清酒または焼酎大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々を加えてよく揉み込み、10分ほど置きます。こうすることで、お肉が柔らかくなり、風味も増します。

Step 2

熟成キムチや酸味の強いキムチを使う場合は、砂糖を少量(小さじ1/2程度)加えてよく揉み込んでください。キムチの酸味がまろやかになります。今回は、砂糖を加えずにそのまま使いました。

Step 3

炒める準備をしましょう。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱火で長ねぎを入れてネギ油を作ります。ネギの香りが立ってきたら、みじん切りにしたにんにく大さじ1を加えて、香りが立つまで炒めます。火を中弱火にし、下味をつけた豚肉を加え、表面の色が変わるまでしっかり炒めます。

Step 4

豚肉に火が通ってきたら、キムチを加えて一緒に炒めましょう。キムチがしんなりしてきたら、玉ねぎシロップ大さじ1と醤油大さじ1を加え、全体がよく混ざるように炒め合わせます。玉ねぎシロップは、砂糖の代わりに自然な甘みと深い旨味を加えてくれるんですよ。キムチの酸味と豚肉の旨味を一層引き立ててくれます。

Step 5

コチュジャン大さじ2を加えて、キムチと豚肉に色が均一に付くまでよく混ぜながら炒めます。最後に、薄切りにした玉ねぎを加えて、玉ねぎが透き通るまで軽く炒めたら火を止め、ごま油大さじ1を回し入れて全体を混ぜ合わせれば、美味しい豚キムチ炒めの完成です。

Step 6

豆腐は、沸騰したお湯に塩小さじ1を加えて、約2分間茹でます。塩を入れて茹でることで、豆腐がしっかりして崩れにくくなり、形をきれいに保つことができます。茹でた豆腐はザルにあげて粗熱を取り、食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けましょう。

Step 7

切った豆腐の上に、先ほど作った豚キムチ炒めをたっぷりとのせます。温かい豆腐と、ピリ辛で甘辛いキムチ炒めが絶妙にマッチします。豆腐がキムチのタレを自然に吸って、食べるたびにジューシーで深い味わいが楽しめますよ。

Step 8

温かいご飯にのせて丼にしても美味しいですし、マッコリや冷たいビールと一緒にいただけば、最高の韓国風おつまみになります。ご飯がなくても、さっぱりと楽しめるので、家族みんなが喜ぶごちそうになります。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了