ヤミー

臭みが全くない!絶品サバとキムチの煮込み





臭みが全くない!絶品サバとキムチの煮込み

家庭料理の定番!深みのある辛さとサバの旨味、臭みゼロのサバキムチチム完全レシピ

皆さん、こんにちは!今日は、食卓が華やぐ「サバキムチチム(サバとキムチの煮込み)」をご紹介します。魚料理で一番気になる「生臭さ」は、お米のとぎ汁を使えば驚くほど簡単に解消できるんです。臭みが消えたふっくらしたサバと、じっくり煮込んだキムチが織りなす深い味わいは、ご飯が何杯でも進むこと間違いなし!特別な日だけでなく、普段の食卓をちょっと贅沢にしたい時にもぴったりな、簡単なのに本格的な一品です。ぜひ、このレシピで美味しいサバキムチチムを味わってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なサバ 1尾(下処理済み・ぶつ切り)
  • よく熟成した白菜キムチ 2掴み(約2カップ分)
  • 煮干しだし 350ml(または昆布だし)
  • 米のとぎ汁 400ml(サバの臭み消し用)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • 青唐辛子 1本(斜め切り、辛さはお好みで調整)
  • 赤唐辛子 1本(斜め切り、彩り用)

ヤンニョム(合わせ調味料)
  • 醤油 大さじ2
  • 粉唐辛子(韓国産)大さじ2
  • 砂糖 大さじ1(キムチの酸味を和らげるため)
  • 料理酒(みりん)大さじ1(臭み消しと風味付け)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 黒こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、サバの臭みを完全に消すための下準備から始めましょう。ぶつ切りにしたサバを、用意した米のとぎ汁に約30分間浸けます。米のとぎ汁がサバの生臭さや独特の匂いを効果的に吸着してくれます。30分後、流水でサバを優しく洗い、軽く水気を拭き取ります。このひと手間で、驚くほど臭みが気にならないサバになりますよ!

Step 2

次に、美味しいキムチチムの要となるヤンニョム(合わせ調味料)を作ります。小さなボウルに、醤油大さじ2、粉唐辛子大さじ2、砂糖大さじ1、料理酒大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1、そして黒こしょう少々を全て入れ、よく混ぜ合わせます。キムチの塩加減によって醤油の量を調整しても良いでしょう。

Step 3

長ネギは洗って、5cmくらいの長さに斜め切りにします。少し大きめに切ることで、煮込んでも崩れにくく、見た目も良くなります。

Step 4

青唐辛子と赤唐辛子も同様に洗い、5cmくらいの長さに斜め切りにします。青唐辛子はピリッとした辛味を、赤唐辛子は鮮やかな彩りを加えてくれます。辛いのがお好きな方は、青唐辛子の量を増やしても美味しいです。

Step 5

煮込み用の鍋を用意し、底に白菜キムチを重ならないように敷き詰めます。キムチは切らずにそのまま使うことで、煮込んでいる間に旨味がしっかりと染み出し、食べる時も取り分けやすくなります。

Step 6

キムチの上に、下処理をしたサバのぶつ切りをきれいに並べます。これで、素材が旨味を交換し合う準備が整いました!

Step 7

鍋の縁から、煮干しだし350mlを静かに注ぎ入れます。そして、作っておいたヤンニョムをサバとキムチの上に均等にかけます。強火にかけて、沸騰したら弱火にし、蓋をして約20分間じっくり煮込みます。この間に、キムチの酸味とサバの旨味が絶妙に絡み合い、深みのある味わいが生まれます。

Step 8

仕上げです!約20分煮込んでサバに火が通ったら、斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を彩りよく乗せます。さらに1〜2分ほど煮て、野菜の香りが全体に馴染んだら、食欲をそそるサバキムチチムの完成です!温かいご飯と一緒に、熱々を召し上がれ!



モバイルバージョンを終了