自家製!爽やか甘いハルラボン(済州みかん)エード
旬のハルラボンで作る黄金比率の手作りシロップ!おうちで楽しむ特別なホームカフェレシピ(皮の活用術も紹介)
旬を迎えたハルラボンは甘みが凝縮されていて最高!そんな美味しいハルラボンを使って、おうちで簡単に楽しめる自家製ハルラボンシロップを作ってみました。このシロップがあれば、いつでも手軽に、甘酸っぱく爽やかなエードが楽しめますよ。ハルラボンの皮の活用法もお教えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
ハルラボンシロップの材料
- 新鮮なハルラボン果肉 600g
- きれいに洗うための重曹 少々
- 砂糖 600g(ハルラボンと同量)
- 冷えた炭酸水 適量
- 氷 適量
- 飾り用のミントの葉
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なハルラボンをきれいに洗うために、重曹を適量振りかけます。
Step 2
手で優しくこすりながら、ハルラボンの皮の汚れや残留農薬をしっかりと洗い落とします。丁寧に洗うことで、安心して美味しく召し上がれます。
Step 3
きれいに洗えたら、ハルラボンの皮を優しく剥いていきます。
Step 4
ハルラボンのヘタの部分(上下の先端)を、はさみで切り取ります。
Step 5
切り取った部分から、手で皮を両側に分けて剥いていきます。果肉が潰れないように、そっと剥くのがコツです。
Step 6
皮を剥いたら、ハルボンの果肉だけを丁寧に取り出します。この時、種はできるだけ取り除いておくと、後で食べる時に楽ですよ。
Step 7
準備したハルボン果肉600gに、砂糖600gを加えてよく混ぜ合わせます。甘さはお好みで調整してくださいね。果肉と砂糖の比率が1:1だと、バランスの良い甘さになります。
Step 8
砂糖が果肉に溶けて、シロップ状になるまで混ぜたら、密閉容器に移し、冷蔵庫で一晩(最低1日)寝かせます。こうすることで、ハルボンの風味がシロップにしっかり移ります。
Step 9
一晩漬け込んだ、美味しいハルラボンシロップの出来上がりです!
Step 10
グラスに、彩りとしてミントの葉を数枚入れます。
Step 11
冷えた炭酸水をグラスの2/3くらいまで注ぎます。
Step 12
お好みで、クラッシュアイスや角氷を適量加えます。キンキンに冷やすと、より一層美味しくなります。
Step 13
さあ、おうちでカフェ気分が味わえる、見た目も華やかなハルラボンエードの完成です!
Step 14
ハルラボンの爽やかな香りと、口いっぱいに広がる甘酸っぱさがたまりません。まさに、気分が上がる美味しさです!
Step 15
冷たいエードとして楽しむのはもちろんですが、このシロップに熱湯を注げば、心も体も温まるハルラボンティーとしても楽しめます。風邪の予防にもぴったりですよ。
Step 16
手作りハルラボンエードで、今日も素敵なひとときをお過ごしくださいね!