肉そぼろがたっぷり!混ぜそば
夏バテ気味の食欲も刺激!本格的な日本の混ぜうどん「まぜそば」
暑い日には、食欲をそそる特別な一品、まぜそばをご紹介します。もちもちのうどん麺に、たっぷりの牛肉そぼろと新鮮な野菜を乗せて混ぜて食べる、食べる楽しさが満載の日本の混ぜうどんです。いつものうどんとは一味違う、豊かな味わいを体験できます。お子様から大人までみんなが好きな味。簡単な調理法で、お家でも本格的な一食を楽しんでみてください。
まぜそばの材料
- 牛ひき肉 300g
- 万能ねぎ 1束(小口切り)
- ニラ 1束(小口切り)
- 焼き海苔 適量(食べやすい大きさに切る)
- 卵黄 4個
- にんにくみじん切り 大さじ2(肉を炒める用)
- さぬきうどん 4人前
- かつお節 6大さじ
調味料
- 豆板醤 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 小さじ3
- 塩 小さじ1
- こしょう 小さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1(肉を炒める用)
- めんつゆ 大さじ2
- ラー油 大さじ2
- 豆板醤 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 小さじ3
- 塩 小さじ1
- こしょう 小さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1(肉を炒める用)
- めんつゆ 大さじ2
- ラー油 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、まぜそばの主役となる牛ひき肉300gを準備します。香りを添える万能ねぎとニラは、きれいに洗って小口切りにしてください。1人分あたり約3〜4大さじの量を目安にすると良いでしょう。焼き海苔も、食べやすい大きさに切っておきます。
Step 2
熱したフライパンに、にんにくみじん切り大さじ1を入れ、香りが立つまで炒めます。香りが立ったら、準備した牛ひき肉を加え、塊をほぐしながらしっかりと炒め合わせます。
Step 3
牛肉に火が通ったら、調味料のオイスターソース大さじ1、豆板醤大さじ1、砂糖小さじ3、塩小さじ1、こしょう小さじ1を加えます。肉と調味料をよく炒め合わせ、味が全体にしっかりと絡むようにします。こうしてできた美味しい牛肉そぼろが、まぜそばの風味を豊かにします。
Step 4
さぬきうどん4人前を、パッケージの指示通りに茹でます。一般的な混ぜうどんは麺を冷水で洗いますが、まぜそばは温かいままいただく混ぜうどんなので、麺の湯切りだけをして、冷水で洗わずにそのまま器に盛り付けます。麺のコシをそのまま活かすのがポイントです。
Step 5
温かい状態のうどん麺の上に、準備した万能ねぎ(3〜4大さじ)、ニラ(3〜4大さじ)を乗せます。その上に、かつお節大さじ1.5、にんにくみじん切り小さじ1、そして食べやすく切った焼き海苔をたっぷりと散らします。最後に、炒めておいた牛肉そぼろを彩りよく乗せます。中央には、卵黄を4つ、きれいに乗せましょう。風味をプラスするために、めんつゆ大さじ0.5とラー油大さじ0.5を軽く回しかけます。辛いのが苦手な方は、ラー油は省略しても構いません。
Step 6
さあ、全ての具材を箸でよく混ぜ合わせて、美味しく召し上がってください!麺と具材、タレが絡み合い、絶妙な美味しさが生まれます。
Step 7
麺を食べ終わった後、器に残った牛肉そぼろとタレにご飯を一杯加えて混ぜてみてください。満足感のある、しっかりとした食事になります。残った具材も無駄なく活用して、豪華な一食を完成させましょう!