ヤミー

簡単レンジでできる!もちもち薬膳(ヤクパッ)





簡単レンジでできる!もちもち薬膳(ヤクパッ)

お正月にぴったり!電子レンジで簡単・本格的な薬膳(ヤクパッ)の作り方

お正月料理の準備は大変ですよね。でも、薬膳(ヤクパッ)まで難しく考える必要はありません!もちもちの餅米に、甘いナツメ、香ばしい栗や松の実が絶妙に絡み合う薬膳(ヤクパッ)を、電子レンジで驚くほど簡単かつスピーディーに作ってみませんか?時間と手間を節約しながら、お正月にふさわしい贅沢な味わいを満喫できます。特別な日や大切な人との集まりに、美味しい薬膳(ヤクパッ)で心温まるひとときを過ごしましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • もち米 1カップ(約150g)
  • ナツメ 5個(種を取り、千切りにする)
  • 松の実 大さじ1(約10g)
  • 栗 3個(皮をむき、4等分に切る)
  • 水 1カップ(約200ml)

調味料
  • 黒砂糖 大さじ2と1/2(約30g)
  • ごま油 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ1と1/2
  • はちみつ 大さじ1/2
  • シナモンパウダー 少々(お好みで)
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、もち米1カップをボウルに入れ、きれいに洗います。水が澄んでくるまで数回すすぎ、冷水に20~30分ほど浸しておきます。この工程で、もち米がふっくらと柔らかく、もちもちとした食感になります。

Step 2

薬膳(ヤクパッ)に加える具材を準備しましょう。ナツメ5個は種を取り除き、薄く千切りにします。栗3個は皮をきれいにむいて、食べやすい大きさに4等分します。松の実大さじ1はそのまま用意しておきます。

Step 3

美味しい薬膳(ヤクパッ)の決め手となる調味料ソースを作りましょう。深い甘みの黒砂糖大さじ2と1/2、香ばしさを加えるごま油大さじ1/2、コクを出す醤油大さじ1と1/2、上品な甘さと照りを加えるはちみつ大さじ1/2を合わせます。さらに、風味を豊かにするシナモンパウダー少々と、味を調える塩少々を加えて、よく混ぜ合わせればソースの完成です。

Step 4

浸水させたもち米の水気を、ザルにあげて軽く切ります。電子レンジ対応の耐熱容器にもち米、水1カップ(約200ml)、そして先ほど作った調味料ソース、準備したナツメ、栗、松の実を全て入れます。全体が均一に混ざるように軽くかき混ぜてください。電子レンジに入れ、15~20分加熱します。(※700Wを基準としていますが、ご家庭の電子レンジの性能により加熱時間は調整してください。)

Step 5

15~20分の加熱が終わったら、すぐに取り出さずに、電子レンジの中で2分ほど蒸らしましょう。この蒸らし時間で、味が染み込み、しっとりとした美味しい薬膳(ヤクパッ)が仕上がります。

Step 6

蒸らし終わったら、容器を取り出し、仕上げにごま油小さじ1/4(※原文の1/2スプーンを小分けに)を軽く回しかけ、全体に混ぜ合わせます。ごま油の香りが薬膳(ヤクパッ)全体に広がり、さらに食欲をそそります。

Step 7

出来上がった薬膳(ヤクパッ)を、広げやすいお皿やバットに移します。粗熱が取れるまで少し冷ますと、形が落ち着き、切りやすくなります。お好みの大きさにカットして、熱々でも、冷めてもおいしいもちもちの薬膳(ヤクパッ)をどうぞお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了