簡単ズッキーニ炒め
ズッキーニ炒め:常備菜、ビビンバの具、そうめんのトッピングなど、万能に使えます!
ズッキーニは韓国のかぼちゃ(エホバク)よりも固く、甘みも少ないため、どうすれば柔らかく美味しく食べられるか悩んだ末、基本のレシピから油を減らし、水を加えてしっとり炒めました。ズッキーニ本来のすっきりとした、ほのかな甘みが活きており、どんな料理にもよく合いますよ。ごはんのおかずとしてはもちろん、ビビンバの具材やお素麺のトッピングとしても最適です!
主な材料
- ズッキーニ 2本
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニ2本をきれいに洗い、準備します。約0.5cm厚さの半月切り、またはお好みの形に切ります。玉ねぎ1/2個は皮をむき、薄切りにします。このように材料をあらかじめ切っておくと、調理中の手間が省けます。
Step 2
温めたフライパンに水大さじ3を入れます。まず水を加えることで、ズッキーニが焦げ付くのを防ぎ、じっくりと火を通すことで、より柔らかい食感を引き出すことができます。
Step 3
切ったズッキーニをフライパンに入れ、塩を3つまみ全体に振りかけながら約3分間炒めます。塩はズッキーニから水分を少し引き出し、味を加える役割をします。最初は強火で手早く炒めましょう。
Step 4
ズッキーニの表面が少し透明になり始めたら、にんにくみじん切り大さじ1/2を加えます。にんにくと一緒に炒めることで、にんにくの風味がズッキーニに移り、より深い味わいになります。焦げ付かないように中火〜弱火に火を弱めて炒めてください。
Step 5
ズッキーニ全体が半透明になり、柔らかくなり始めたら(約半分くらい火が通ったら)、用意しておいた玉ねぎの薄切りとアミの塩辛大さじ1/3を加えて一緒に炒めます。アミの塩辛は旨味を加えてくれるので、塩だけで味付けするよりもずっと豊かな味になります。炒めている間に残りの水大さじ1を加えて、ズッキーニが乾燥しないようにしっとりと仕上げましょう。この工程を約10分間、中火〜弱火でゆっくりと炒め、ズッキーニを完全に火を通します。時々かき混ぜてください。
Step 6
ズッキーニが十分に柔らかくなり、玉ねぎも甘く火が通ったら火を止めます。お好みで最後に炒りごまを振りかけると、香ばしさが加わり、より美味しくいただけます。こうして香ばしく、ほんのり甘いズッキーニ炒めの完成です!温かいご飯の上に乗せたり、ビビンバの具材として活用してみてください!