ヤミー

秋の恵み!きのこの栄養満点スープ





秋の恵み!きのこの栄養満点スープ

白線ひらたけと、こんじ7号ひらたけを使った、風味豊かな秋の栄養スープ

秋の味覚をたっぷり詰め込んだ、栄養満点のきのこスープをご紹介します。コリコリとした食感と深い旨味が自慢の白線ひらたけと、可愛らしいこんじ7号ひらたけをふんだんに使いました。さらに、滋養強壮に良いとされる淡水うなぎも加えることで、香ばしくコク深い味わいに仕上がっています。きのこの旨味とうなぎの風味が織りなす、噛むほどに広がる香ばしさがたまらない、まさに秋を丸ごと味わうような特別なきのこ栄養スープです。白線ひらたけは、その名の通り白い色をしており、もちもちとした食感と豊かな旨味が特徴です。こんじ7号ひらたけは、小さくて可愛らしい見た目ですが、一般的なひらたけと同様の風味を持っており、お料理に彩りと深みを加えてくれます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 白線ひらたけ 125g(1本ずつほぐす)
  • こんじ7号ひらたけ 175g(1本ずつほぐす)
  • 淡水うなぎ 200g(皮を取り除き、細切りにする)
  • 薄力粉 大さじ1(きのこにまぶす用)
  • 玉ねぎ 100g(薄切り)
  • 長ねぎ 100g(斜め薄切り)
  • 白菜の葉 2枚(食べやすい大きさに切る)
  • えごまの葉 12枚(食べやすい大きさに切る)
  • 青唐辛子 1本(みじん切り)
  • 赤唐辛子 1本(みじん切り)
  • だし昆布だし 1リットル
  • 卵 3個(溶きほぐしておく)

調味料
  • えごまパウダー 大さじ2
  • えごま油 大さじ1
  • ツナエキ(魚醤) 大さじ1
  • だし醤油(自家製醤油) 大さじ1/2

うなぎの下味
  • 料理酒 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だし醤油(自家製醤油) 小さじ1
  • ハーブソルト ひとつまみ

ねぎ・玉ねぎの和え物
  • 味噌(自家製味噌) 小さじ1
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
  • えごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

今日使うきのこたちをご紹介します。白線ひらたけはまっ白な見た目で、こんじ7号ひらたけは一般的なひらたけと似た色や形をしています。見た目も美しく、栄養もたっぷりなんです。

Step 2

白線ひらたけとこんじ7号ひらたけを準備します。石づきを取り除き、1本ずつ優しくほぐしましょう。こうすることで、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。

Step 3

ほぐしたきのこに薄力粉大さじ1をまんべんなくまぶし、軽く混ぜ合わせます。粉をまぶすことで、スープが濁るのを防ぎ、きのこ本来の風味を引き立てることができます。

Step 4

下処理した淡水うなぎは、食べやすいように細切りにします。ボウルに入れ、料理酒大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、だし醤油小さじ1、ハーブソルトひとつまみを加えて、優しく揉み込み、しばらく漬け込んでおきましょう。下味をつけることで、うなぎ特有の臭みを消し、旨味をプラスできます。

Step 5

玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは斜め薄切りにします。色々な野菜を加えることで、スープの味がより深みのあるものになります。

Step 6

別のボウルに、薄切りにした玉ねぎと長ねぎを入れ、味噌小さじ1、コチュカル大さじ1、えごま油大さじ1を加えて、優しく揉み込むように混ぜておきます。この合わせ調味料が、スープに豊かな風味を与えてくれます。

Step 7

白菜の葉は食べやすい大きさに切り、えごまの葉も同様の大きさに切って準備します。青唐辛子と赤唐辛子は細かくみじん切りにして、ピリッとした辛味を加える準備をします。

Step 8

さて、調理開始です。鍋にえごま油大さじ1を熱し、下味をつけた淡水うなぎを入れて中火で炒めます。うなぎの表面に軽く焼き色がつくまで炒めましょう。

Step 9

うなぎがある程度焼けたら、調味料で和えた玉ねぎと長ねぎを加え、一緒に炒めます。野菜がしんなりするまで炒めることで、野菜の甘みが引き出され、スープがさらに美味しくなります。

Step 10

次に、切った白菜を加えて軽く炒めます。白菜を加えることで、スープにさっぱりとした甘みが加わります。

Step 11

炒めた具材にだし昆布だし1リットルを注ぎ入れ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、しばらく煮込みます。

Step 12

別のボウルに卵3個を割り入れ、よく溶きほぐしておきます。スープにまろやかさが加わります。

Step 13

スープが煮立っている鍋に、溶きほぐした卵を鍋肌から円を描くようにゆっくりと回し入れます。卵が固まらないように、優しくかき混ぜながら火を通してください。

Step 14

具材が柔らかくなり、味が馴染むまで、約20〜25分ほどじっくりと煮込みます。スープが程よく煮詰まり、全ての具材の旨味が溶け出すまで煮ることが大切です。

Step 15

スープが十分に煮詰まったら、粉をまぶしたきのこ、そして切ったえごまの葉を加えて、さらに一煮立ちさせます。きのこが柔らかく火が通るまで煮てください。

Step 16

最後に味を調えます。ツナエキ大さじ1、だし醤油大さじ1/2、そしてたっぷりのえごまパウダー大さじ2を加えて、よく混ぜて味を調えます。みじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて、ピリッとした辛味と香りをプラスして仕上げます。

Step 17

秋の豊かな風味と栄養が満載の、きのこの栄養満点スープの完成です!温かいスープと、コリコリしたきのこ、香ばしいうなぎのハーモニーが絶品のこのお料理で、心温まる秋をお楽しみください。



モバイルバージョンを終了