秋の味覚!ぷりぷり帆立のオイルパスタ
旬の帆立を使った、風味豊かな秋のオイルパスタ
ぷりぷりの帆立を使った超簡単オイルパスタのレシピをご紹介します。オイスターソースで旨味をプラスし、常備してある唐辛子で彩りとピリッとした辛味を加えました。最後に風味を豊かにするバター(またはマーガリン)も。誰でも簡単に作れる本格的なパスタで、秋の味覚を堪能してください。
主な材料
- パスタ(1.5~2人分)
- 新鮮な帆立の貝柱 10~11個
- 玉ねぎ 1/4個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- ニンニク 4~5かけ
- おろしニンニク 1大さじ
- オリーブオイル 4周(約大さじ2~3)
- マーガリン 大さじ1(またはバター)
- パルメザンチーズ(お好みで)
- パセリのみじん切り(お好みで)
- 塩(パスタを茹でる用)
調味料・その他
- 塩(帆立の下味用)2つまみ
- こしょう(帆立の下味用)少々
- ナンプラー(または魚醤)小さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 塩(帆立の下味用)2つまみ
- こしょう(帆立の下味用)少々
- ナンプラー(または魚醤)小さじ1
- オイスターソース 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、冷凍の帆立の貝柱は冷水に約5分間浸して解凍します。長時間水に浸しすぎると食感が水っぽくなるので注意してください。
Step 2
解凍した帆立の貝柱は、流水で軽く洗い、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。水気をしっかり取ることが、フライパンで美味しく焼くためのポイントです。
Step 3
パスタを茹でる鍋にたっぷりの水を入れ、塩小さじ1/2(分量外)を加えます。こうすると、パスタがくっつきにくくなります。
Step 4
お湯が沸騰したら、パスタ1.5~2人分を入れ、袋の表示時間より1分ほど短めに茹でます(アルデンテ)。通常、10分前後が目安です。
Step 5
野菜を準備します。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。辛さを増したい場合は青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。ニンニクは薄切りにし、玉ねぎは薄くスライスしておきます。
Step 6
中火で熱したフライパンにオリーブオイルを4周(大さじ2~3)熱し、水気を拭き取った帆立の貝柱を入れます。塩2つまみとこしょう少々で下味をつけ、両面がきつね色になるまで焼きます。
Step 7
帆立がきつね色に焼けたら、スライスした玉ねぎとニンニクをフライパンに加えます。マーガリン(またはバター)大さじ1も一緒に加えて溶かします。バターが溶けると香ばしい風味が加わります。
Step 8
バターが完全に溶けたら、みじん切りにした青唐辛子を加えて香りが立つまで軽く炒めます。ここで、おろしニンニクも加えて一緒に炒めると、ニンニクの風味がより豊かになります。
Step 9
炒めた帆立と野菜類は、一時的に別の皿に取り出しておきます。こうすることで、パスタを炒める際に帆立が火を通しすぎて硬くなるのを防げます。
Step 10
茹で上がったパスタは湯切りし、トングを使って直接フライパンに移します。この時、パスタの茹で汁(お湯)をお玉1杯分ほど加えると、ソースが乳化して麺によく絡みます。みじん切りにした赤唐辛子もここで加えます。
Step 11
ナンプラー小さじ1とオイスターソース大さじ1を加え、全体が均一に混ざるように手早く炒め合わせます。ナンプラーとオイスターソースがパスタに旨味を与えます。
Step 12
最後に、炒めたパスタを器に盛り付け、一時取り置いておいた香ばしく焼いた帆立の貝柱を彩りよく乗せれば、美味しい帆立のオイルパスタの完成です!お好みでパルメザンチーズやパセリのみじん切りを散らして仕上げると、さらに風味豊かになります。