白菜キムチのオイルパスタ:アヒージョ風アレンジ
熟成キムチでつくる、ひと味違うオイルパスタのレシピ
今日は、書籍『おうちごはん・噂の200品』にインスパイアされたキムチパスタをご紹介します。原作では熟成キムチを指定していますが、今回は熟成キムチが切れていたので、よく熟した普通のキムチを使ってアレンジしました。市販のソースは使わず、キムチとオリーブオイルだけで深い味わいを出すのがポイントです。定番のアリオ・オーリオに、ピリ辛で旨味たっぷりのキムチを加えることで、驚くほど美味しく、飽きのこない一皿になります。冷蔵庫にあるキムチを有効活用したい方にもおすすめです。
材料
- パスタ 100g
- よく熟したキムチ 150g
- ベーコン 5枚(約95g)
- ニンニク 4かけ
- 青唐辛子(韓国産、辛いもの) 1本
- 赤唐辛子 1本
- オリーブオイル 大さじ7
- 万能ねぎ 少々
- 水 1リットル
- 粗塩 大さじ0.5
調理手順
Step 1
さあ、美味しいキムチオイルパスタを作りましょう!原作レシピと比較しながら、今回は私の好みに合わせて材料の量を少し調整しました。特にベーコンとキムチを多めに加えることで、旨味とコクをアップさせています。最後に万能ねぎを散らすと、彩りも豊かになり、見た目もフレッシュになりますよ。(個人的には、黒こしょうを少し加えると、さらに風味が引き立つと思います。)
Step 2
パスタ100gに対し、キムチ150gを使うことで、2人分ほどのボリューム満点のパスタが作れます。ピリッとした辛味を加える青唐辛子と赤唐辛子は小口切りに、薬味となる万能ねぎは小口に刻んでおきましょう。ニンニクは薄切り(スライス)にしておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 3
キムチは流水でさっと洗い、辛味調味料を軽く落としてから、しっかりと水気を絞ります。手で食べやすいように、細長く裂いて準備してください。こうすることで、キムチがパスタとよく絡み合います。
Step 4
大きめの鍋に水1リットルを入れ、粗塩大さじ0.5を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したらパスタ100gを入れ、この時にオリーブオイル大さじ1も一緒に加えると、パスタ同士がくっつくのを防げます。後で炒めることを考慮し、約9分間茹でてください。(ソースの絡み具合で茹で時間を調整してください。)
Step 5
パスタが茹で上がる間に、ベーコンをフライパンでカリッとするまで焼きます。焼きあがったベーコンは、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切ってください。原作レシピではベーコンを細かく切るように指示されていますが、今回はパスタと一緒に食べやすいように、少し大きめのサイズにカットしました。食感が楽しめますよ。
Step 6
茹で上がったパスタは、冷水で洗わずに、オリーブオイル大さじ1を加えて軽く和えてください。こうすることで、パスタがくっついたり、伸びたりするのを防げます。茹で汁は捨てずに、お玉1杯分ほど取っておき、後でソースの濃度を調整する際に使いましょう。
Step 7
いよいよ炒めていきます!温めたフライパンに、残りのオリーブオイル大さじ5を多めにひき、スライスしたニンニクを入れて弱火でじっくりと炒め、香りを引き出します。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、ほんのりきつね色になるまで炒めるのがポイントです。
Step 8
ニンニクの香りが十分に出たら、準備したキムチと刻んだ青唐辛子、赤唐辛子を加えて、約2分間一緒に炒め合わせます。最初はオリーブオイルが多く感じるかもしれませんが、キムチが火を通るにつれて自然にオイルを吸い込み、味のバランスが整っていきます。
Step 9
炒めたキムチとニンニクに、茹で上がったパスタと取っておいた茹で汁を少しずつ加えながら炒め合わせます。茹で汁がパスタに絡み、ソースにとろみをつけ、全体を乳化させていきます。全体がしっとりと仕上がるまで炒めると、美味しいキムチパスタの完成です!
Step 10
出来上がったキムチオイルパスタを、お皿に彩りよく盛り付けます。その上に、カリッと焼いたベーコンと、新鮮な万能ねぎを散らすと、見た目も華やかで、さらに風味豊かなパスタになります。どうぞ、出来立てをお召し上がりください!