白菜のシレギ(干した白菜の葉)と味噌のスープ
さっぱり&ピリ辛!白菜のシレギと味噌のあったかスープ
肌寒くなってきた季節にぴったりの、体の中から温まる白菜のシレギと味噌のスープをご紹介します。昆布と煮干しのだしに、シレギと味噌が絶妙に絡み合い、コクがありながらも後味さっぱり。心も体も満たされる、ほっとする一品です。
シレギの下準備
- 白菜のシレギ 1.5杯分(茹でて下処理済みのもの)
- 味噌 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
スープを煮込む材料
- 煮干し昆布だし 6カップ(または水)
- 青唐辛子 3本(お好みで調整)
- しいたけ 1個(お好みで)
仕上げ
- エゴマの粉(デュルケカル) 大さじ1
- 煮干し昆布だし 6カップ(または水)
- 青唐辛子 3本(お好みで調整)
- しいたけ 1個(お好みで)
仕上げ
- エゴマの粉(デュルケカル) 大さじ1
調理手順
Step 1
下処理済みの白菜のシレギを食べやすい大きさに手で裂きます。ボウルにシレギ、味噌大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1を入れ、優しく揉みこむように混ぜ合わせ、10分ほどなじませます。こうすることで、シレギに味がしっかり染み込み、より深みのある味わいになります。
Step 2
鍋に煮干し昆布だし6カップを注ぎ、火にかけて沸騰させます。だしが煮立ったら、下味をつけたシレギを加え、約5分ほど煮込みます。次に、斜め薄切りにした青唐辛子3本としいたけ(お好みで)を加え、最後に香ばしさとコクをプラスするエゴマの粉(デュルケカル)大さじ1を加えて混ぜ合わせます。
Step 3
スープが煮立つ際に浮いてくるアクは、お玉などで丁寧に取り除いてください。これにより、スープがより澄んで雑味のない仕上がりになります。全ての材料に火が通り、味がなじんだら火を止め、温かいスープ椀に盛り付ければ、美味しい白菜のシレギと味噌のスープの完成です!