白菜だけで作る!ヘルシー・ノー・フラワー・ダンプリング
小麦粉ゼロ!白菜で作る、満足感のあるヘルシーな「白菜ダンプリング」レシピ
ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、白菜のフレッシュさとキムチの旨味が絶妙に調和した特別なダンプリングレシピです。納豆を加えて栄養価と美味しさをアップ!外は香ばしく、中はジューシーに仕上げましょう。
材料
- 小ぶりな白菜 15枚
- よく熟した白菜キムチ 1/4株
- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- 韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ) 4本
- 卵 2個
- 納豆 1パック(50g)
- 塩 大さじ2
- こしょう 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮な小ぶりな白菜は、流水で丁寧に洗いましょう。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩大さじ1を加えて、白菜の葉が柔らかくなるまで2〜3分ほど軽く茹でます。白菜はダンプリングの皮代わりに使用するため、煮崩れないよう、巻きやすいように適度な弾力が残るように茹でるのがポイントです。茹で上がったら冷水に取り、水気をしっかりと切っておきましょう。
Step 2
ダンプリングの具材となる、よく熟した白菜キムチは、さっと水洗いして辛味や酸味を少し抑えてから、細かく刻みます。木綿豆腐は、キッチンペーパーや布巾で包み、しっかりと水気を絞り出してから、ボウルに入れ、フォークや手で塊がなくなるまで細かく潰しておきます。
Step 3
ピリッとした辛味を加える韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ)は、ヘタと種を取り除き、みじん切りにするか、小口切りにします。お好みで、みじん切りにしたニンニク小さじ1(約1/2大さじ)を加えても美味しいです。
Step 4
潰した豆腐、刻んだ白菜キムチ、刻んだ青唐辛子を大きめのボウルに全て入れます。この3つの材料だけで、美味しいダンプリングの具材の90%は完成したようなものです!
Step 5
先ほど準備したキムチ、豆腐、青唐辛子のミックスに、塩大さじ1、こしょう大さじ3、醤油大さじ2、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えます。納豆がお好きな方や、風味をプラスしたい方は、準備した納豆1パックを加えて、全ての調味料が具材に均一に混ざるように、手で優しくこねるように混ぜ合わせます。納豆特有の香りが苦手な方は、入れなくても美味しくいただけます。
Step 6
茹でて準備しておいた白菜の葉を1枚広げ、ステップ4で作った具材を適量(約1〜2大さじ)乗せます。白菜の葉で具材をしっかりと包み込み、くるくると巻いてダンプリングの形に整えます。この時、具材がはみ出さないように、入れすぎないのがコツです。ダンプリングが全てできたら、別の小さなボウルに卵2個を割り入れ、よく溶いて卵液を作っておきます。
Step 7
くるくると巻いた白菜ダンプリングを、準備しておいた卵液に軽くくぐらせてコーティングします。予熱したフライパンに十分な量のサラダ油を熱し、中〜強火で、白菜ダンプリングの巻き終わり部分を下にして置きます。全ての面がこんがりと香ばしくなるまで、各面を1〜2分ずつ焼いていきます。強火で手早く焼くことで、白菜が焦げ付かず、中の具材も温かく仕上がります。
Step 8
両面がこんがりと綺麗に焼けたら、そのまま食べても美味しいですが、お好みで醤油ダレやスリラチャソースなどを添えていただくと、さらに風味豊かに楽しめます。小麦粉を使わなくても、満足感があり美味しい、ヘルシーなキムチ&納豆ダンプリングの完成です!どうぞ召し上がれ。 ❤️