生クリームで作るスコーン(バター不使用)
残った生クリームで!バターなしでもしっとり美味しい生クリームスコーンの作り方
ケーキを作った後、生クリームがたくさん余ったので、バターなしの生クリームスコーンを作ってみました。外はサクサク、中はしっとりとした食感が楽しめます。ぜひお試しください!
スコーン生地の材料
- 薄力粉 100g
- 強力粉 100g
- 砂糖 60g
- 生クリーム 200g
- 塩 1g
- ベーキングパウダー 6g
- 牛乳 30g(表面に塗る用)
調理手順
Step 1
まず、ボウルにふるった薄力粉と強力粉を入れ、砂糖、ベーキングパウダー、塩を加えます。ゴムベラなどで、粉類が均一に混ざるようにさっくりと混ぜ合わせます。こうすることで、スコーンがよりしっとりと仕上がります。
Step 2
粉類が混ざったら、生クリーム200gを加えてください。生地がまとまる程度に、さっくりと混ぜ合わせるのがポイントです。混ぜすぎると生地が硬くなるので注意しましょう。粉っぽさが少し残るくらいで大丈夫です。
Step 3
生地がある程度まとまったら、ラップで包み、冷凍庫で20分間休ませます。生地を冷やすことで、成形しやすくなり、焼いたときの食感が良くなります。
Step 4
冷凍庫から取り出した生地を、スケッパーや包丁で好みの大きさに分割します。通常、4~6個程度のスコーンができます。均一な大きさにカットすることで、オーブンでムラなく焼き上がります。
Step 5
分割した生地をベーキングシートやクッキングシートの上に並べ、表面に牛乳30gをハケで軽く塗ります。牛乳を塗ることで、スコーンの表面がきれいに焼き色づき、美味しそうに仕上がります。
Step 6
オーブンを180℃に予熱し、10分間焼きます。予熱が終わったら、温度を170℃に下げ、スコーンを入れ、25分間焼いてください。焼き時間はオーブンによって異なる場合があるので、焼き色を見ながら調整してください。
Step 7
美味しい生クリームスコーンの完成です!温かいうちに食べるのが一番ですが、お好みでジャムやバターを添えても美味しいですよ。