海の恵みたっぷり!海藻ごはん(トッパプ)
海の健康食、海藻(トッ)で作るヘルシーなトッパプ!フコイダン豊富でがん予防にも効果的。
春(3月~5月)が旬の海藻(トッ)は、「海の薬」と呼ばれるほど栄養満点です。特にフコイダンという成分が豊富で、がん予防に役立つとされています。フコイダンは、がん細胞の増殖や転移を抑制する強力な能力を持っており、特に女性のがんなど、転移リスクが高いがんの危険性を大幅に低減できる可能性があります。実際、乳がん細胞を対象とした実験では、フコイダンががん細胞の増殖を顕著に抑制し、乳がん細胞の数を減らして乳がんの発生を抑えることが示されました。この美味しいトッパプで、フコイダンと豊富なミネラルを手軽に摂取しましょう!
主な材料
- 塩漬け海藻(トッ) 300g (きれいに洗い、塩分を抜き、一晩(8時間以上)水に浸して戻してください)
- もち玄米 4カップ (きれいに洗い、準備してください)
調理手順
Step 1
海藻(トッ)を準備します。塩漬けの海藻(トッ)300gを用意し、澄んだ水が出るまで数回きれいに洗い、塩分を取り除いてください。その後、少なくとも8時間、できれば一晩、たっぷりの水に浸して戻します。前日の夜に水に浸しておくと、翌朝すぐに使えて便利です。
Step 2
戻した海藻(トッ)をもう一度きれいに洗い、水気を切ります。これにより、海藻特有の苦味が抑えられ、より柔らかい食感が楽しめます。
Step 3
もち玄米4カップをきれいに洗い、炊飯に適した状態に準備します。雑穀を少量加えても良いでしょう。炊飯の水加減は、普段よりやや少なめに調整します。水の量は、お米の高さから手の甲の半分くらいまでを目安にしてください。
Step 4
準備した海藻(トッ)を、お米と水が入った釜に入れます。もち玄米と混ぜ合わせます。圧力鍋を使って「炊飯」ボタンを押して炊き上げてください。圧力鍋を使用すると、海藻の風味がお米にしっかりと染み込み、よりもちもちとした食感のご飯に仕上がります。
Step 5
美味しい海藻ごはん(トッパプ)の完成です!炊飯器から湯気が出ているトッパプをそのまま味わうか、軽く混ぜて器に盛り付けましょう。
Step 6
炊きたてのトッパプは、独特の旨味が素晴らしく、全く生臭さがなく、とても香ばしい味わいです。柔らかい食感と豊富な栄養により、お腹に優しく満足感のある一食になります。お好みのタレと一緒にお召し上がりいただくと、さらに美味しくいただけます。