水分不使用!コク深いキーマカレー
水を使わずに作る、本格キーマカレー
こちらは、水を使わず、ホールトマト缶の水分だけで作ったキーマカレーのレシピです。カレーライスとしてはもちろん、パンと合わせたり、パスタソースとしても最適なキーマカレー!本当に驚くほど美味しいです。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。
カレーの材料
- ご飯 2人分
- 牛ひき肉 100g
- 豚ひき肉 100g
- 玉ねぎ 1/2個(小さめ)
- ホールトマト缶 200g(潰しておく)
- 固形カレールー 2かけ(お好みの味で)
- ケチャップ 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1
- 有塩バター 1かけ(約10g)
豪華トッピング(お好みで)
- アボカド 適量(食べやすく切る)
- 卵黄 2個
- アボカド 適量(食べやすく切る)
- 卵黄 2個
調理手順
Step 1
まず、キーマカレーの風味を豊かにする玉ねぎを準備します。玉ねぎ1/2個は皮をむき、きれいに洗ってから、できるだけ細かくみじん切りにしてください。みじん切りにした玉ねぎは、後でひき肉と一緒に炒めることで、甘みと旨味をプラスする重要な役割を果たします。
Step 2
では、カレーを炒める準備をしましょう。フライパンを中弱火にかけ、有塩バター1かけを入れてゆっくりと溶かします。バターが焦げ付かないように注意しながら、滑らかに溶かすのがポイントです。
Step 3
バターが溶けたら、みじん切りにした玉ねぎを加えます。玉ねぎが透き通り、甘い香りが立つまで中弱火でじっくりと炒めてください。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら炒めましょう。
Step 4
玉ねぎが十分に炒まって柔らかくなったら、牛ひき肉100gと豚ひき肉100gを加えます。火を中火にし、ひき肉が塊にならないように、箸やヘラでほぐしながら炒めてください。ひき肉に赤みがなくなり、しっかりと火が通るまで十分に炒めましょう。
Step 5
ひき肉に火が通ったら、200gのホールトマト缶を用意します。缶を開け、中身(汁ごとすべて)をフライパンに加えます。潰れたトマトと炒めたひき肉、玉ねぎがよく混ざるように、約5分間、ヘラで押さえるようにしながら、しっかりと炒め合わせます。この間にトマトの水分が蒸発し、具材が馴染んできます。
Step 6
ここをご覧ください!水は一滴も加えていないのに、ホールトマトから溶け出した豊富な水分のおかげで、フライパンの中で具材がしっとりとボコボコと煮立っているのがわかります。この水分が、キーマカレーの深い味わいを引き出す鍵となります。
Step 7
カレールーで風味を加えましょう。用意した固形カレールー2かけを細かく砕くか、そのまま加えて、炒めている具材とよく混ぜながら溶かしていきます。ルーがダマにならないように、具材に均一にコーティングされるまで、絶えずかき混ぜながら溶かしましょう。
Step 8
次に、カレーに旨味とコクを加える調味料を加えます。ウスターソース大さじ1とケチャップ大さじ1をフライパンに加え、カレーとよく混ぜ合わせます。この2つのソースが、カレーの味をより一層豊かでバランスの取れたものにしてくれます。
Step 9
最後に、全ての具材と調味料が完全に馴染むまで、さらに約5分間炒め続けます。ヘラでフライパンの底にくっつかないように、絶えずかき混ぜながら炒めることで、ソースが具材にしっかりと染み込み、より濃厚でとろみのあるキーマカレーが完成します。十分に炒められたら火を止めましょう。
Step 10
さあ、美味しいキーマカレーをいただく時間です!温かいご飯の上にたっぷりとのせてください。お好みで、新鮮なアボカドを添えたり、とろりとした卵黄を乗せて混ぜながら食べると、さらに豊かでクリーミーな味わいが楽しめます。そのまま食べても美味しいですが、このようにトッピングを加えることで、ワンランク上の美味しさを体験できます。濃厚でとろとろのキーマカレー、どうぞご堪能ください!