Uncategorized

栄養満点!香ばしい大豆のポタージュ風煮込み(コンビジ)





栄養満点!香ばしい大豆のポタージュ風煮込み(コンビジ)

だしなしでも深みのある味!本格的な大豆のポタージュ風煮込み(コンビジ)の作り方

栄養満点!香ばしい大豆のポタージュ風煮込み(コンビジ)

ニュージーランドの田舎で暮らす、旧北朝鮮出身の主婦がお届けする、香ばしさ満点のコンビジ(大豆のポタージュ風煮込み)のレシピをご紹介します。味気ないビジチゲ(おからチゲ)とは一線を画す、新鮮な大豆を丸ごとすり潰して作る、濃厚で深みのある味わいが自慢のコンビジ!白菜のとう(ウゴジ)やキムチ、そして噛み応えのある豚肉を一緒に入れて煮込めば、その味はまさに絶品です。ちょっとしたコツを知るだけで、お家でも本格的なコンビジが完成します。ご飯が止まらなくなる魔性のコンビジ、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大豆(メジュコン) 3カップ
  • 豚肉 300g
  • 白菜のとう(ウゴジ)またはキムチ 300g
  • エビの塩辛(セウジョッ) 大さじ2

豚肉の下味

  • 料理酒(ミヤク) 小さじ1
  • にんにくのすりおろし 小さじ1
  • 生姜汁 小さじ1

調味料

  • 韓国醤油(グッカンジャン) 1/2カップ
  • ごま油 大さじ1
  • 唐辛子粉 大さじ1
  • 長ねぎ 1本

調理手順

Step 1

大豆(メジュコン)は、調理の1日前の夜か、最低でも5〜6時間前にたっぷりの水に浸して柔らかくなるまで戻します。戻している間は、1〜2時間おきに水を替えると、よりきれいに戻すことができます。

Step 1

Step 2

戻した大豆は、皮を一つ一つ剥く手間を省き、そのままミキサーに入れ、滑らかなペースト状になるまで挽きます。(皮ごと挽くことで、より香ばしく栄養価も高まります。)

Step 2

Step 3

豚肉は、料理酒、にんにくのすりおろし、生姜汁を加えてよく揉み込み、下味をつけます。(「清浄園ミジャク」のような料理用酒を使うと、臭み消しに効果的です。)

Step 3

Step 4

本格的な北朝鮮風コンビジは、厚切りの豚バラ肉を大きめに切って炒めますが、柔らかい食感を好む場合は、ひき肉を使っても良いでしょう。鍋に下味をつけた豚肉を入れ、炒めます。この時点ではまだ味付けをしないのがポイントです。豚肉の表面が軽く色づくまで炒めます。

Step 4

Step 5

豚肉がある程度炒まったら、挽いた大豆ペーストを加えて煮込み始めます。最初は中強火で煮立たせ、吹きこぼれそうになったらすぐに弱火にしてください。大豆の煮込みは吹きこぼれやすいので、煮立ったら弱火で木べらなどを使って絶えず混ぜながら、ダマにならないようにほぐすことが重要です。泡がおさまってきたら、ほぼ出来上がりです。

Step 5

Step 6

キムチを加える場合は、キムチチゲに使うような、あまり辛くない熟成キムチを選ぶか、加える前に冷水で1〜2回洗って酸味や塩加減を調整してください。白菜のとう(ウゴジ)を使う場合は、あらかじめ柔らかくなるまで茹でてから細かく刻んで準備します。これらは、すっきりとした、さわやかな風味を加える材料です。

Step 6

Step 7

大豆の煮込みが穏やかに煮詰まってきたら、準備したキムチまたは白菜のとうを加えて一緒に煮込みます。最後にエビの塩辛(セウジョッ)で味を調えます。セウジョッは、塩辛特有の旨味を加えます。

Step 7

Step 8

大豆の煮込みが、ふんわりとした滑らかな食感になるまで、中弱火でさらに煮込みます。煮込みの濃度を見ながら、必要であれば水を少しずつ加えて、お好みのとろみに調整してください。

Step 8

Step 9

最後に、斜めに切った長ねぎ、ごま油、唐辛子粉を加えて香り豊かに仕上げます。全体をよく混ぜ合わせれば、白くクリーミーで香ばしい北朝鮮風コンビジの完成!本格的に煮込んだコンビジは、ふんわりとした食感と豊かな風味が格別です。

Step 9



栄養満点!香ばしい大豆のポタージュ風煮込み(コンビジ) はコメントを受け付けていません