栄養満点!キャロットラペチーズチヂミ
好き嫌い克服!簡単おいしいキャロットラペチーズチヂミの作り方
目の健康に良いとされる栄養満点のニンジン。しかし、野菜だからという理由で子供たちが偏食しがちな食材でもありますよね。今日は、そんなニンジンを使って、子供たちも「これ何?」と興味津々で、あっという間に食べてしまうような、香ばしくて美味しいキャロットラペチーズチヂミを作ってみましょう。チーズの風味とニンジンの自然な甘みが絶妙にマッチし、苦手な子も夢中になるはずです。簡単な材料でパパッと作れるので、お子様のおやつやちょっとした副菜にもぴったりです。
主な材料
- 中くらいのニンジン 1本
- チヂミ粉(小麦粉でも可)大さじ2
- 水 1/4カップ(約50ml)
- 塩 小さじ1/3
- スライスチェダーチーズ 1枚
- モッツァレラチーズ 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
よく洗った中くらいのニンジン1本を用意します。ピーラーで皮をむき、スライサーや包丁を使って、できるだけ細く細長く千切りにします。ラペ(Rapé)のように細かく千切りにするのが、食感を良くするポイントです!
Step 2
千切りにしたニンジンを大きめのボウルに入れ、塩小さじ1/3を加えてよく混ぜ合わせます。こうして塩もみすることで、ニンジンから水分が出て、生地が水っぽくなるのを防ぎ、ニンジンの甘みを引き出す効果もあります。約10分ほどそのまま置いて、なじませてください。
Step 3
10分後、塩もみして出てきた水分を軽く切り、チヂミ粉(または小麦粉)大さじ2を加えて、ニンジン全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。チヂミ粉がニンジンの水分を吸って、生地がまとまりやすくなります。
Step 4
生地をちょうど良い固さにするため、水を1/4カップ(約50ml)加えて混ぜます。生地の粘度は、千切りにしたニンジン同士がくっつき、チヂミの形を保てる程度が理想です。もし生地が硬すぎる場合は、水を大さじ1ずつ加えて調整し、逆に緩すぎる場合は、チヂミ粉を大さじ1ずつ加えて、好みの固さにしてください。全体が均一に混ざったら準備完了です。
Step 5
中火で熱したフライパンに、サラダ油大さじ2をたっぷりひきます。油が十分に熱されると、美味しいチヂミが焼けます。油の温度を確認するには、生地を少量たらしてみて、すぐにジュワッと広がるようであれば適温です。
Step 6
熱したフライパンに、準備したキャロットラペ生地をスプーンで丸く、平たく形を整えながら落とします。お子様が一口で食べやすい大きさにすると良いでしょう。あまり厚すぎず、均一な厚さに広げるのが、中までしっかり火を通すコツです。
Step 7
チヂミの端がこんがりと焼け始め、底面がある程度固まってきたら、フライ返しなどを使って、そっと裏返します。まだ生焼けのうちに裏返すと崩れやすいので、しっかりと焼き色がついているか確認してから裏返しましょう。
Step 8
片面がきれいに焼けたら、いよいよ子供たちが大好きなチーズをトッピングする番です!チヂミの半面にスライスチェダーチーズを1枚乗せ、その上にお好みの量のモッツァレラチーズを散らします。チーズがとろけて、香ばしい風味をプラスしてくれます。
Step 9
チーズを乗せた面が下になるように、チヂミを半分に折ります。折った状態で、両面がきつね色になるまで、それぞれ1〜2分ずつ追加で焼きます。チーズがフライパンにくっつかないように、火加減を調整しながら焼くのがポイントです。
Step 10
両面がこんがりと焼け、チーズがとろりと溶けたら、出来上がったキャロットラペチーズチヂミを器にきれいに盛り付けます。温かいまま熱々をいただくのが、チーズの風味を最大限に楽しむコツです。お子様との楽しい食事の時間をお過ごしください!