本格牛骨スープのトックク(お餅のスープ)
濃厚な牛骨スープで煮込んだ、深みのある味わいのトックク
冷凍庫にあった牛骨スープを解凍して、美味しいトッククを作りました!このレシピは、市販または自家製の濃厚な牛骨スープを使い、心も体も温まる美味しいトッククを簡単に作れる方法をご紹介します。
材料
- トックク用のお餅 5人分(約750g)
- 牛骨スープ(市販品または自家製)
- おろしニンニク 大さじ1
- 韓国醤油(カンジャン) 大さじ1
- 塩(味調整用)
- 長ネギ 1本
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
牛骨スープは冷凍の場合は、事前に冷蔵庫に移してゆっくり解凍するか、鍋に少量の水と一緒に入れて弱火でゆっくりと溶かします。トックク用のスープとして使う際は、牛バラ肉やスネ肉などを加えて煮込むと、より一層深い味わいになります。(自家製スープがない場合は、市販の牛骨スープを使用しても美味しく作れます。)
Step 2
解凍した牛骨スープを鍋に入れ、お餅の量に合わせて水を適量加えて、スープ全体の量を調整します。一般的に、お餅1人分あたり約300〜400mlのスープが必要です。
Step 3
用意したおろしニンニク大さじ1をスープに加え、トッククを煮込む鍋を強火にかけ、スープが沸騰し始めるまで加熱します。
Step 4
お餅は、くっつかないように冷水に約10分間浸しておき、柔らかくしておきます。こうすることで、煮込んでいる間にお餅が固まらず、均一に火が通ります。
Step 5
長ネギ1本はきれいに洗い、白い部分と青い部分を分けてから、斜め薄切りにして準備します。トッククのトッピング用にネギを事前に切っておくと、調理がよりスムーズになります。
Step 6
スープがぐつぐつと沸騰し始めたら、火を中火に弱めます。ここで韓国醤油(カンジャン)大さじ1を加えて、トッククの基本的な旨味と色を出します。
Step 7
韓国醤油で味を調えた後、お好みで塩を少量ずつ加えて最終的な味を整えます。味見をする際は、お餅が煮えた後のことも考慮して、少し薄味にしておくのがおすすめです。
Step 8
冷水に浸しておいたお餅の水気をよく切り、煮立っているスープにすべて加えます。
Step 9
お餅を加えたら、切っておいた長ネギの白い部分も一緒に入れ、お餅が柔らかくなるまで中火で煮込みます。お餅は煮えると自然に表面に浮かんできます。
Step 10
お餅が完全に煮えて表面に浮かんできたら、具材全体がよく馴染んだ合図です。火を消す直前に、用意しておいた長ネギの青い部分を加えて、爽やかな香りをプラスします。
Step 11
火を止め、お好みでこしょうを軽く振ると、濃厚な牛骨スープの風味がたまらない、温かくて美味しいトッククの完成です。熱々のうちに器に盛り付けて、召し上がれ!