ヤミー

旨辛!甲イカの煮付け





旨辛!甲イカの煮付け

絶妙な旨辛さ!ごはんが進む甲イカの煮付け完璧レシピ

食欲がない時にもぴったり!甘辛くピリッとした特製醤油ダレがじっくり染み込んだ甲イカの煮付けレシピをご紹介します。噛むほどに旨味があふれる甲イカの食感と、プチプチとしたうずらの卵、爽やかな生姜、そしてピリッとした唐辛子の組み合わせが絶妙です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高な甲イカの煮付けをぜひ作ってみてください!(アルトランレシピ参照)

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 甲イカ 1杯(約530g)
  • ゆでうずらの卵 24個
  • にんにく(丸ごと) 7かけ
  • 青唐辛子 5本
  • 乾燥赤唐辛子 3本
  • 生姜 1/2かけ
  • ごま油 大さじ1

煮込みダレ
  • 醤油 大さじ5
  • みりん 大さじ5
  • 清酒 大さじ3
  • 白水あめ 大さじ2
  • きび砂糖(またはブラウンシュガー)大さじ1

調理手順

Step 1

甲イカの下ごしらえを始めます。胴体と頭の間にあるくぼみに指を差し込み、広げるように力を加えると、中にあった軟骨(甲)がするっと抜けます。この軟骨を取り除いてください。

Step 2

頭の中にある内臓を慎重に引き出し、きれいに切り取って捨てます。

Step 3

胴体と頭の境目をハサミで少し切り、両手で絞ると、硬くて黒いイカの口が出てきます。これも取り除いてください。

Step 4

甲イカの目もハサミを使ってきれいに切り取り、整えます。

Step 5

頭の部分についている薄い皮は、キッチンペーパーで優しくこすって剥がしてから捨てます。こうすることで、よりきれいに仕上がります。

Step 6

甲イカを流水でよく洗います。次に、胴体の両側にあるエンペラ(羽根のような部分)を胴体から切り離し、胴体は食べやすい大きさに半分に切ります。

Step 7

胴体の内側(内臓があった柔らかい側)に、X字の切り込みを入れます。このように切り込みを入れると、味がより染み込みやすくなり、美味しくなります。

Step 8

胴体を一口大の食べやすい大きさに切ります。噛むほどに旨味を感じられる、ちょうど良いサイズです。

Step 9

甲イカの足も一本ずつ切り離し、食べやすい大きさに切れば、下ごしらえは完了です。

Step 10

他の材料を準備します。乾燥赤唐辛子は種を取り除き、適当な大きさにちぎります。青唐辛子は斜め切りにし、生姜は薄切りにします。

Step 11

鍋に煮込みダレの材料(醤油、みりん、清酒、白水あめ、きび砂糖)を全て入れ、強火で沸騰させます。タレが煮立ったら、準備した甲イカを加えます。

Step 12

甲イカを加えたら、火を中火に落とし、約11分間煮込みます。時々かき混ぜて、タレが均一に絡むようにしてください。

Step 13

11分後、ゆでうずらの卵、ちぎった乾燥赤唐辛子、薄切りにした生姜を加えます。火を弱火にし、さらに15分間煮込みます。材料が柔らかくなり、タレがしっかりと染み込むまでじっくり煮込んでください。

Step 14

最後に、斜め切りにした青唐辛子を加え、火を再び強火にして、約1分間手早く混ぜ合わせながら一緒に火を通します。青唐辛子のピリッとした辛みが加わり、さらに美味しくなります。

Step 15

火を止め、ごま油大さじ1を回しかけ、全体にさっと混ぜ合わせたら、美味しい甲イカの煮付けの完成です。ツヤツヤに仕上がった温かいご飯にのせて、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了