ヤミー

手作りチキン串(タッコチ)





手作りチキン串(タッコチ)

おうちで本格!絶品チキン串(タッコチ)の作り方 (+甘辛醤油ダレ&ピリ辛ダレ)

鶏もも肉を使って、ジューシーで食べ応えのある手作りチキン串(タッコチ)を作りましょう。お店のような本格的な味わいを家庭で再現できるレシピです。特製の甘辛醤油ダレとピリ辛ダレの2種類もご紹介。みんなで楽しめること間違いなしの一品です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チキン串の材料
  • 鶏もも肉 350g(余分な皮や脂肪は取り除く)
  • パイナップル(一口大にカット)
  • 長ネギ(鶏肉と似た大きさにカット)
  • トッポッキ餅(硬い場合は水につけておくか、さっと茹でておく)

甘辛醤油ダレの材料
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1/2(旨味アップ!)
  • 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2(香りをプラス)
  • オリゴ糖または水あめ 大さじ1(照りと甘み)
  • 料理酒(みりん) 大さじ1(臭み消し)

ピリ辛ダレの材料
  • 醤油 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1
  • 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1/2(色味と辛み)
  • コチュジャン 大さじ1(ピリ辛さとコク)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • 水あめ 大さじ1(照りと濃度)
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • 水 大さじ1/2(濃度調整用)

調理手順

Step 1

まずは鶏肉の下準備です。鶏もも肉350gを、串に刺しやすい大きさにカットします(約2~3cm角)。ボウルに移し、料理酒(または 소주)大さじ1と、少々の黒こしょうを加えて軽く揉み込み、10~15分ほど置いて臭みを取ります。このひと手間で、鶏肉がより柔らかくなり、気になる臭みがなくなりますよ。

Step 2

次に、チキン串の味の決め手となる2種類のタレを作りましょう。まず「甘辛醤油ダレ」は、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、砂糖大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、オリゴ糖大さじ1、料理酒大さじ1を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。次に「ピリ辛ダレ」は、醤油大さじ1/2、砂糖大さじ1、粉唐辛子大さじ1/2、コチュジャン大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、水あめ大さじ1、料理酒大さじ1、水大さじ1/2を加えて、こちらもよく混ぜれば完成です。タレを先に作っておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 3

下味をつけた鶏肉は、キッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。串に刺しやすいように、約2~3cm角の均一な大きさにカットしてください。トッポッキ餅が硬い場合は、10分ほど水に浸けておくか、さっと茹でて柔らかくしておきましょう。

Step 4

いよいよ串に刺していきます。竹串や金串を用意してください。鶏肉、長ネギ、パイナップル、鶏肉、トッポッキ餅の順に、交互に刺していくと見た目も華やかになり、味のバランスも良くなります。具材の大きさを揃えると、火の通りが均一になりますよ。

Step 5

準備できたチキン串は、お好みの調理器具で焼きます。「ザイグル」や「エアフライヤー」を使うと、油はねも少なく手軽に調理できます。フライパンを使う場合は、中火でじっくりと焼いてください。どの調理法でも、鶏肉にしっかりと火を通すことが大切です。

Step 6

タレを塗る前に、チキン串を一度「下焼き」します。表面が軽く色づき、中まで火が通るように、しっかりと焼いてください。この工程を経ることで、タレが焦げ付きにくくなり、お肉のジューシーさを保つことができます。

Step 7

下焼きが終わったチキン串に、いよいよ特製ダレを塗っていきます。ハケなどを使って、甘辛醤油ダレとピリ辛ダレをチキン串の表裏にたっぷりと塗ってください。焦げ付かないように、弱めの中火でタレを塗りながら軽く焼き、タレを絡ませるようにすると、味がしっかり染み込みます。

Step 8

美味しい手作りチキン串(タッコチ)が完成しました!熱々をいただけば、外は香ばしく、中はジューシーな最高の美味しさです。余ったタレは、つけダレとしても活用できます。ぜひ、おうちで本格的なチキン串作りを楽しんでくださいね!



モバイルバージョンを終了