懐かしいソーセージピザパン
もう買えない!手作りソーセージピザパン、止まらない美味しさ!
子供の頃の思い出が蘇る味、それがソーセージピザパンです!以前は、ピザが油っぽくて一切れも食べられませんでしたが、今ではピザ味のものなら何でも楽しんで食べられるようになりました。特に、パンにピザの風味が加わったソーセージピザパンは、私の味覚にぴったりです。最近はいろいろな料理にチーズをたっぷり入れるのは好きではないのに、ピザだけはモッツァレラチーズをたっぷり乗せないと美味しいと思わない、という私の味覚は本当に面白いですね。ソーセージもそれほど好きではないのですが、ソーセージが入ったパンはなぜかとても美味しいのです。この気まぐれな私の味覚を満足させるために、今回は具材を本当にたっぷりと乗せてソーセージピザパンを作りました。パン生地自体も、今まで作った中で最高でした。パン自体の風味が本当に格別でした。他のパンもいつも美味しかったのですが、今回のパンは本当に「この世のものとは思えない」ほどの感動を与えてくれました。普段ピザパンをあまり好まない子供たちも、この味には夢中になったようで、「食べても食べてもまた食べたい」と、名残惜しそうに、あっという間に完食しました。パンのふんわりとした食感、たっぷりの具材、そしてとろ〜りと伸びるチーズの組み合わせに、二度驚くことでしょう。お子様のおやつにも、大人のおやつにもぴったりの美味しいソーセージピザパン、ぜひ作ってみてください!美味しい週末をお過ごしくださいね。♡
パン生地の材料
- 強力粉 300g
- 牛乳 150g
- バター 30g(室温に戻しておく)
- ドライイースト 6g
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ2
ピザのトッピング材料
- 玉ねぎ 1/2個、みじん切り
- 人参 少々、みじん切り
- コーン缶(水気を切ったもの) 1/2缶
- モッツァレラチーズ たっぷり
- ソーセージ 8本(半分に切るか、食べやすい大きさに切る)
- 玉ねぎ 1/2個、みじん切り
- 人参 少々、みじん切り
- コーン缶(水気を切ったもの) 1/2缶
- モッツァレラチーズ たっぷり
- ソーセージ 8本(半分に切るか、食べやすい大きさに切る)
調理手順
Step 1
パンメーカーを使って、パン生地の材料(強力粉、牛乳、バター、ドライイースト、塩、砂糖)をすべて入れ、生地作りと一次発酵まで完了させます。(生地作りが大変な場合は、市販のパン生地を使っても良いでしょう。)
Step 2
コーン缶はザルにあけて熱湯をかけ、水気を切って軽くすすいで準備します。こうすることで、コーン缶特有の匂いを軽減できます。
Step 3
ソーセージは熱湯でさっと茹でて余分な油を取り除き、水気をしっかりと切ります。食べやすい大きさ(半分に切るか、2〜3cmの長さに)に切って準備しておきます。
Step 4
みじん切りにした玉ねぎと人参は、フライパンに少量の油を熱し、弱火でしんなりするまで炒めます。野菜をあらかじめ炒めて水分を飛ばしておくことで、トッピングした際にパンがべたつくのを防ぐことができます。
Step 5
一次発酵が終わった生地を台に取り出し、軽くガス抜きをします。生地を好みの大きさに分割(通常6〜8個分)し、丸めて10〜15分間ベンチタイムを取ります。ベンチタイムが終わった生地を楕円形や好みの形に伸ばし、準備したソーセージを乗せて、パンの形に成形します。(ソーセージがはみ出さないように、生地の端をしっかりと閉じましょう。)
Step 6
成形した生地の上に、準備したソース(マヨネーズ、ハニーマスタード、ケチャップ、はちみつ、こしょうを混ぜ合わせたもの)を均一に塗ります。次に、炒めた野菜、水気を切ったコーン、そしてたっぷりのモッツァレラチーズを彩りよく乗せます。お好みでパセリのみじん切りなどを散らしても良いでしょう。
Step 7
180℃に予熱したオーブンで、ピザパンを約12〜15分間、またはパンの表面がきつね色になり、チーズが完全に溶けてふつふつとするまで焼きます。オーブンによって焼き時間や温度は調整してください。
Step 8
焼きあがったピザパンはオーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。熱々でも美味しいですが、少し冷ますことでパンの風味をより一層楽しむことができます。