ヤミー

彩り野菜たっぷり!混ぜご飯で作る簡単ライスケーキ





彩り野菜たっぷり!混ぜご飯で作る簡単ライスケーキ

冷蔵庫の余り野菜で自分だけのオリジナルライスケーキを作る詳細レシピ

簡単な材料と手順で、お子様のおやつや特別な日の食事にもぴったりな、見た目も華やかなライスケーキを作りましょう。ご家庭にある様々な野菜を活用して、創造性を加えてみてください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ライスケーキの材料
  • 温かいご飯 2/3膳(約150g)
  • しいたけ 3個(中サイズ)
  • ズッキーニ 1/4個(小サイズ)
  • にんじん 1/4個(小サイズ)
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1(ご飯の味付け用)

ご飯の味付けと飾り
  • ごま油 小さじ1
  • 塩 小さじ1/4(野菜炒め用およびご飯の味調整用)
  • 白ごま 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、野菜の下準備をしましょう。にんじんとズッキーニはきれいに洗い、薄く千切りにします。しいたけは石づきを取り除き、粗みじんにしてください。フライパンを中弱火で熱し、サラダ油大さじ1をひき、千切りにしたにんじんに塩小さじ1/4を振って、しんなりするまで優しく炒め、別皿に取り出して冷ましておきます。

Step 2

同じフライパンで大丈夫です。今度は千切りにしたズッキーニに少々の塩(省略可)を振って、さっと炒めます。炒めすぎると水っぽくなるので、シャキシャキ感が残るように1〜2分程度で炒めましょう。炒めたズッキーニも、他の野菜と共に別皿に取り出して冷ましておきます。

Step 3

粗みじんにしたしいたけをフライパンに入れ、少量の塩を振って炒めます。しいたけの水分が飛んで、こんがりと色づくまで炒めると風味がさらに増します。炒めたしいたけも、他の野菜と一緒に別皿に取り出して冷ましておきましょう。

Step 4

ボウルに温かいご飯2/3膳を入れ、ごま油小さじ1、白ごま小さじ1、そして塩ほんの少し(味を見て調整してください)を加えてください。しゃもじやスプーンを使って、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜながら、調味料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。ご飯が柔らかすぎるとケーキの形が崩れやすいので注意してください。

Step 5

ライスケーキの形を作るご飯茶碗(または型)の内側に、ごま油を薄く塗ります。こうすることで、後でライスケーキを型から外すときにくっつかず、きれいに形を整えることができます。ご飯茶碗の内側全体に丁寧に塗ってください。

Step 6

いよいよライスケーキを重ねていきます。ごま油を塗ったご飯茶碗に、味付けしたご飯を1/3量入れて平らにならします。その上に炒めたしいたけを薄く敷き、さらに味付けしたご飯を1/3量加えて平らにならします。その上には炒めたズッキーニを乗せ、最後に残りの味付けご飯で上面を完全に覆います。各層を重ねるごとに、形がしっかりするように軽く押さえてください。

Step 7

ご飯茶碗の上に皿をかぶせ、片手でご飯茶碗を、もう片方の手で皿をしっかりと持ち、素早くひっくり返します。ご飯茶碗をゆっくりと持ち上げると、きれいに形作られたライスケーキが皿の上に現れます。もしうまく外れない場合は、ご飯茶碗の縁を軽く叩いてみてください。

Step 8

ライスケーキの上面に、先ほど炒めたにんじんを丁寧に飾り付けます。にんじんをライスケーキの表面全体に均一に広げても、お好みの形に飾っても良いでしょう。

Step 9

最後に、ライスケーキの上に白ごまをパラパラと振りかけると、見た目も良く香ばしい風味が加わる、彩り野菜のライスケーキの完成です!温かいまますぐに食べても美味しいですし、少し冷めても美味しいですよ。お子様と一緒に作る楽しいクッキングタイムをお楽しみください。



モバイルバージョンを終了