ヤミー

万物相 キム・ソニョンシェフ直伝!もちもち食感がたまらない!ししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)





万物相 キム・ソニョンシェフ直伝!もちもち食感がたまらない!ししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)

万物相レシピ:ご飯が進む!ししとうの蒸し料理

こんにちは!健康は食から。今日は、韓国のテレビ番組「万物相(マンムルサン)」で紹介された、キム・ソニョンシェフのししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)のレシピを詳しくご紹介します。もちもちとした食感と、甘辛くコクのあるタレが絶妙に絡み合い、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもぴったりな一品です。さあ、一緒に美味しいクァリコチュチムを作りましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なししとう(クァリコチュ)200g(約1袋分)
  • 香ばしい大豆粉(コンガル)大さじ1.5
  • なめらかさを加えるじゃがいもでんぷん(カムジャジョンブン)大さじ1.5
  • 蒸し用の湯

甘辛ダレ
  • 赤唐辛子 1/2個(みじん切り)
  • 韓国産唐辛子粉(ゴチュガル)大さじ1
  • だし用醤油(グッカンジャン)大さじ1
  • 濃口醤油(ジンカンジャン)小さじ2
  • 砂糖 小さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 水あめ(ムルヨッ)大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(白)小さじ1

調理手順

Step 1

まず、新鮮なししとう(クァリコチュ)200gを用意します。これは一般的なスーパーで売られている1袋くらいの量です。形が整っていて、ふっくらしたものを選ぶとより美味しく仕上がります。

Step 2

ボウルにたっぷりの水と塩大さじ1を入れてよく溶かします。用意したししとうをこの塩水に約10分間浸してください。このひと手間で、ししとうの辛味が和らぎ、よりシャキシャキとした食感が引き出されます。10分後、きれいな水で2〜3回よく洗い、しっかりと水気を切ります。

Step 3

洗ったししとうのヘタをきれいに切り取ります。この時、ししとうの表面にほんの少し水分が残っている方が、大豆粉とじゃがいもでんぷんがよく絡みやすくなります。水気を切りすぎると粉がうまくつかないことがあるので注意しましょう。

Step 4

香ばしい大豆粉(コンガル)大さじ1.5と、なめらかさを加えてくれるじゃがいもでんぷん(カムジャでんぷん)大さじ1.5を計量します。この2つの粉を混ぜてししとうにまぶすことで、蒸し料理にした時に外はもちもち、中はふっくらとした魅力的な食感に仕上がります。

Step 5

清潔なビニール袋(ジップロックなど)に、準備した大豆粉とじゃがいもでんぷんを入れ、まずは袋を軽く振って粉を均一に混ぜ合わせます。

Step 6

次に、水気を切ったししとうを、粉が入ったビニール袋にそっと加えます。

Step 7

ビニール袋の口をしっかりと持ち、少し空気を入れ込みながら袋を閉じます。そして、袋を上下左右に振ると、ししとうに大豆粉とじゃがいもでんぷんがダマにならず、均一にまんべんなくまぶされます。味がよく染み込むように、丁寧にまぶしましょう。

Step 8

蒸し器の準備をします。鍋に水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら、蒸し器に濡らした布巾を敷きます。濡れ布巾は、ししとうが蒸し器の穴から落ちたり、鍋底に焦げ付いたりするのを防ぎ、均一に蒸気を伝える役割があります。布巾の上に、粉をまぶしたししとうをきれいに並べます。

Step 9

この時、霧吹きに入れた水でししとうの表面を軽く湿らせると、さらに良い仕上がりになります。こうすることで、粉が固まってベタベタになったり、ししとうが柔らかくなりすぎたりするのを防ぎ、外はもちもち、中はシャキッとした食感を保つのに役立ちます。

Step 10

蒸し器の蓋から落ちる水蒸気で、ししとうがべちゃっとなることがあります。これを防ぐために、蓋の内側にさらに濡れ布巾をかけたり、蒸し器の上に濡れ布巾をかけてから蓋をしたりしてください。そして、中火にして約5分蒸します。ししとうは蒸しすぎると食感が悪くなるので、時間の調整が大切です。

Step 11

美味しいタレを作ります。赤唐辛子1/2本をみじん切りにして加えます。ここに、ピリッとした辛味を加える韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、深いコクのあるだし用醤油(クッカンジャン)大さじ1、甘じょっぱい濃口醤油(ジンカンジャン)小さじ2、砂糖小さじ2、風味豊かなにんにくのみじん切り小さじ1、照りとしっとり感を出す水あめ(ムルヨッ)大さじ2、香ばしいごま油大さじ1、そして最後に散らす炒りごま(白)小さじ1をすべて加えます。スプーンで全ての材料がよく混ざるまで混ぜ合わせ、タレを完成させます。

Step 12

蒸しあがったししとうを、広めのボウルに移します。湯気がほのかに立ち上る温かいししとうに、丁寧に作ったタレをかけます。

Step 13

スプーンや手で、ししとうが崩れないように優しく混ぜながら、タレを全体に均一に絡めます。ししとうにタレがしっかり染み込むように、優しく混ぜ合わせるのがコツです。これで、美味しいししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)の完成です!温かいままでも美味しいですが、冷まして食べてもまた違った味わいが楽しめます。



モバイルバージョンを終了