ヤミー

ミキサーで作る、外はサクサク中はもちもちのじゃがいもチヂミ(小麦粉なし)





ミキサーで作る、外はサクサク中はもちもちのじゃがいもチヂミ(小麦粉なし)

混ぜるだけのサクサクもちもち!ミキサーで簡単、小麦粉なしのじゃがいもチヂミレシピ

小麦粉を使わず、ミキサーで手軽に作れる、外はカリッと、中はもちっとした美味しいじゃがいもチヂミをお楽しみください。簡単な材料で、どなたでも簡単に作れます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • じゃがいも 4~5個(中サイズ)
  • 塩 小さじ1/2
  • 水 1カップ(200ml)
  • サラダ油(たっぷりと)
  • ニラ(お好みで、約30g)
  • エゴマの葉(お好みで、約5枚)

調理手順

Step 1

まず、中くらいの大きさのじゃがいもを4〜5個用意します。皮をきれいにむき、ミキサーに入れやすいように、2〜3cmくらいの大きさにざっくりと切ってください。細かく切る必要はありません。

Step 2

ミキサーに切ったじゃがいもと水1カップ(200ml)を一緒に入れます。ミキサーの刃がじゃがいもに完全に浸るくらいの水を加えてください。

Step 3

ミキサーを回して、じゃがいもを滑らかになるまで撹拌します。塊がなくなるくらい、できるだけ滑らかにすると良いでしょう。もしあれば、さらしや目の細かい布巾を用意してください。なければ、目の細かいザルを二重に重ねて用意しておきます。

Step 4

撹拌したじゃがいも生地をさらしや布巾にあけ、手でしっかりと絞って水分を切ります。この工程で、じゃがいもの実と水分が分離されます。絞ったじゃがいもの実は、別のボウルに一時的に取っておきます。

Step 5

ヒント:水分を絞りすぎると、じゃがいもの実がパサパサになり、生地をまとめるのが難しくなることがあります。生地がちょうど良い固さになるように、絞りすぎないのがコツです。水分を適度に含ませることで、よりふっくらとした生地になります。

Step 6

別にとっておいたじゃがいもの水分を、しばらくそのまま置いておきます。すると、じゃがいもの澱粉が底に沈殿します。10分ほど待ってから、上の澄んだ水分はそっと捨て、底に沈んだ白い澱粉だけを別の器に集めておきます。

Step 7

取っておいたじゃがいもの実、集めた澱粉、そして塩小さじ1/2をすべて一つのボウルに入れ、よく混ぜて生地を作ります。もし生地が固すぎる場合は、取っておいたじゃがいもの水分を少量加えて調整しても良いでしょう。

Step 8

フライパンを中火で熱し、サラダ油をたっぷりとひきます。生地をお玉一杯分ずつフライパンに落とし、薄く広げます。両面がきつね色になり、カリッとするまで焼いてください。表面がきつね色になったら裏返します。

Step 9

風味をプラスしたい場合は、生地に刻んだニラを混ぜて焼いてみてください。香りが良くなり、さらに美味しくなります。細かく切ったエゴマの葉を一緒に焼いても風味が豊かになります。お好みで、これらの材料を使ってみてください。



モバイルバージョンを終了