ポリポリ食感がたまらない!オイジムチ(きゅうりの和え物)
超簡単!夏にぴったりの美味しいオイジムチの作り方(ご飯泥棒確定)
食欲がない時こそ、ご飯が止まらなくなるオイジムチ!ピリ辛で甘酸っぱい味付けと、ポリポリとした食感が絶妙です。ご飯にかけても美味しいですし、冷たいスープに添えても最高です。自家製のオイジも良いですが、市販の青きゅうり(チョンオイジ)を使えば、手軽に素早く作れます。夏の失われた食欲を呼び戻してくれる、最高の副菜になること間違いなしです!
主な材料
- きゅうりの塩漬け(オイジ) 2本
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 梅エキス(メシルエキ) 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- ごま油 小さじ1/2
- 炒りごま(またはすりごま) 大さじ1
- ネギのみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
市販のきゅうりの塩漬け(オイジ)を2本用意しました。(今回は韓菜館の青きゅうりを使用)
Step 2
まず、オイジの表面についている白い粉をきれいに洗い流してください。流水でさっとすすぐだけでOKです。
Step 3
食べやすいように、オイジを薄切りにします。厚さ3〜5mmくらいに切ると、食感が良くなります。
Step 4
切ったオイジを冷たい水で2〜3回すすいで、塩分を抜きます。水に30分ほど浸けておくと、さらに柔らかくなります。途中で水を1〜2回変えると良いでしょう。
Step 5
オイジの水分を、手でぎゅっと絞って取り除いてください。水分が残っていると、味が薄くなり、調味料がうまく絡みません。しっかりと絞ることが重要です!
Step 6
ボウルに水気を絞ったオイジを入れ、ニンニクのみじん切り大さじ1、韓国産唐辛子粉大さじ1、ごま油小さじ1/2、梅エキス大さじ1を加えます。この調味料だけでも十分美味しいですよ!
Step 7
炒りごまは手で軽く潰して加えるか、すりごまを使います。香りが増します。
Step 8
最後に、ネギのみじん切り大さじ1を加え、すべての調味料がオイジに均等に絡むように、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。あまり強く揉むとオイジが崩れてしまうことがあるので、優しく扱ってください。
Step 9
美味しいオイジムチの完成!お皿にきれいに盛り付ければ、立派なご飯のおかずになります。すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で少し冷やしてから食べても美味しいですよ。