ポリポリ美味しい!きゅうりのたたきサラダ
食欲がない時こそ!火を使わない、さっぱり夏野菜レシピ、きゅうりのたたき
蒸し暑い夏、キッチンに立つだけで汗だくになってしまいますよね。そんな時におすすめなのが「きゅうりのたたき」です!火を一切使わずに、誰でも簡単に作れるのに、甘酸っぱい味がお食欲をそそり、夏にぴったりの最高のおかずになります。新鮮でポリポリとしたきゅうりの食感と、絶妙な味付けが、暑さを忘れさせてくれることでしょう。
主な材料
- きゅうり 3本
調味料
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 酢 大さじ2
- ごま 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 酢 大さじ2
- ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
今日のレシピはとっても簡単!まずは、新鮮なきゅうりを準備しましょう。このレシピは火を使わないので、料理初心者の方でも安心して挑戦できますよ!
Step 2
きゅうりはきれいに洗うことが大切です。粗塩を少量使い、きゅうりの表面を優しくこすり洗いしてください。これにより、表面の残留農薬や汚れを効果的に取り除くことができます。その後、流水でしっかりと洗い流してください。
Step 3
洗ったきゅうりを、包丁の背やピーラーなどを使って、表面の細かいトゲや硬い部分を優しくこそぎ落とすように取り除いてください。強くこすりすぎるときゅうりが傷んでしまうことがあるので、優しく行いましょう。この工程できゅうりのごわついた食感が和らぎます。
Step 4
トゲを取り除いたきゅうりは、両端をそれぞれ約1cmほど切り落としてください。きゅうりの端の部分は、時々苦味を感じることがありますが、ここを取り除くことで、きゅうり全体の味がずっとすっきりします。
Step 5
下処理したきゅうりは、ジッパー付きの袋に入れます。袋の口をしっかり閉じたら、麺棒や瓶の底(包丁の広い面を使ってもOK)などを使い、きゅうりを軽く叩いてください。力を入れすぎず、きゅうりにひびが入るようなイメージで、優しく叩くのがコツです。
Step 6
きゅうりを叩きすぎると、ぐちゃぐちゃになってしまうので注意しましょう。きゅうりが縦にほどよく割れて、ポリポリとした食感が残る程度に叩くのがベストです。「たたき」という名前の由来通り、軽快な音がするように叩くのがポイントです。
Step 7
割れたきゅうりを袋から取り出し、一口大に食べやすい大きさに切ります。もし、和えた後に出てくる水分を少なくしたい場合は、切る前に包丁で種の部分を軽くくり抜いて取り除いても良いでしょう。こうすると、よりさっぱりとした仕上がりになります。
Step 8
いよいよ味付けです。ボウルに切ったきゅうりを入れ、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1、酢大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、そしてごま大さじ1を全て加えます。調味料がきゅうり全体に均一に絡むように、優しく揉み込むように混ぜ合わせましょう。
Step 9
これで、美味しくてさっぱりとしたきゅうりのたたきの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、さらにシャキシャキとした食感が楽しめます。暑い夏、食欲がない時こそ、この一品でご飯が進むこと間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね!