ヤミー

ヘルシー☆ナスだけで作るラザニア





ヘルシー☆ナスだけで作るラザニア

小麦粉・バター不使用!ヘルシーなナスラザニア

パスタの代わりにナスを使った、美味しくてヘルシーなラザニアのレシピをご紹介します。しっとり柔らかく焼いたナスに、旨味たっぷりの豚ひき肉とフレッシュなトマトソースが絶妙に絡み合います。罪悪感なく楽しめる、ダイエット中でもおすすめの栄養満点ラザニアです。ぜひ、この美味しいナスラザニアで満足感のある食事をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • ナス 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • セロリ 1本
  • 豚ひき肉 100g
  • モッツァレラチーズ 50g
  • 完熟トマト 1〜1.5個 (大きめ)
  • トマトピューレ 大さじ3
  • 乾燥オレガノ 小さじ1/4
  • 白ワイン 大さじ1
  • オリーブオイル
  • こしょう

調理手順

Step 1

まず、ナスをきれいに洗い、厚さ0.5〜1cm程度の輪切りにします。薄すぎると崩れやすくなり、厚すぎると火の通りが悪くなるので、この厚さがポイントです。

Step 2

セロリはみじん切りにします。玉ねぎも同様に、みじん切りにしておきましょう。野菜を細かく刻むことで、他の材料とよくなじみ、風味が豊かになります。

Step 3

完熟トマトは、皮をむいて種を取り除き、1.5〜2cm角くらいに大きめに切っておきます。ソースにしたときに形が残るような、少し大きめのカットがおすすめです。

Step 4

モッツァレラチーズは、ラザニアの上にのせやすいように、一口大、または食べやすい大きさに切っておきましょう。お好みで薄くスライスしたり、細かくちぎってもOKです。

Step 5

切ったナスの水気を軽く切り、オーブンの天板に並べます。油はひかずに、170℃に予熱したオーブンで約10分間焼きます。こうすることでナスの余分な水分が飛んで、食感が良くなります。フライパンで焼く場合は、油をひかずに中弱火で両面がきつね色になるまで焼いても大丈夫です。

Step 6

フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを少量ひきます。豚ひき肉とみじん切りにしたセロリを入れて炒めましょう。豚ひきの臭みを消すために、白ワイン大さじ1を加えて一緒に炒めると効果的です。肉に火が通ったら、塩、こしょうで軽く味を調えます。

Step 7

同じフライパン、または別のフライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎを入れます。玉ねぎがきつね色になり、甘みが出るまで、中弱火でじっくりと炒めましょう。玉ねぎの甘みを引き出すことが大切です。

Step 8

玉ねぎが透明になってきたら、大きめに切ったトマトを加えます。トマトが煮崩れて柔らかくなるまで炒め、火を弱めてじっくりと煮詰めていきます。

Step 9

トマトが十分柔らかくなったら、トマトピューレ大さじ3を加えてよく混ぜ合わせます。ピューレを加えることで、ソースにとろみとコクが生まれます。

Step 10

味見をして、お好みで塩を少々加えます。最後に、乾燥オレガノを小さじ1/4ほど加えて香りをつけたら、美味しいトマトソースの完成です。

Step 11

いよいよラザニアを重ねていきます。耐熱皿やフライパンの底に、まず焼いたナスを一層に並べます。

Step 12

その上に、炒めた豚ひき肉とセロリの具材を広げ、さらにトマトソースをかけます。

Step 13

この「ナス→ひき肉→トマトソース」の層を、お好みの高さになるまで繰り返します。通常、1〜2段重ねると見た目も美しく、味も濃厚になります。

Step 14

一番上の層には、準備しておいたモッツァレラチーズをたっぷりと散らしましょう。チーズがとろけて、全体を美味しく包み込んでくれます。

Step 15

オーブントースターやオーブン(180℃)で、チーズが溶けて焼き色がつくまで15〜20分ほど焼きます。オーブンがない場合は、電子レンジでチーズを溶かすだけでも手軽に楽しめますよ。オーブンで焼くと、より香ばしく仕上がります。熱々を召し上がれ!



モバイルバージョンを終了