ヤミー

プリプリソーセージときのこの絶品煮込み:ご飯が進む韓国風おかず





プリプリソーセージときのこの絶品煮込み:ご飯が進む韓国風おかず

HACCP認証のビーンソーセージと、きのこをたっぷり使った韓国風煮込み

HACCP認証を受けた安全で美味しいビーンソーセージと、食感の良いエリンギ、そして香ばしいおでんを一緒に煮込んだ、ご飯が止まらなくなるおかずです!簡単なのに本格的な味わいで、ご家族皆さんで楽しめます。HACCPとは、食品の製造過程で発生しうる危害を事前に防ぐためのシステムで、安心してお召し上がりいただけます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • HACCP認証ビーンソーセージ 6本
  • HACCP認証 四角おでん 1枚
  • 新鮮なエリンギ 180g
  • 甘いりんご 40g
  • 香りの良い玉ねぎ 40g
  • シャキシャキ長ねぎ 20g
  • 乾燥赤唐辛子 1本(ピリッとした辛味をプラス)
  • 風味豊かなニンニク 3かけ
  • 澄んだ水 140ml
  • ピリ辛の青唐辛子 1/2本(お好みで)
  • 彩りの良い赤唐辛子 1/3本(お好みで)

調味料
  • HACCP認証 みりん風調味料 大さじ1.5(臭み消しと風味アップ!)
  • HACCP認証 料理用シロップ 大さじ1.5(照りと甘みをプラス)
  • HACCP認証 濃口醤油 大さじ2(旨味のベース!)
  • ホールブラックペッパー 大さじ1(風味のアクセント)
  • あっさりツナエキス 小さじ1(コクをプラス)
  • 香ばしいごま油 大さじ1
  • カリカリの白ごま 少々(飾りと香ばしさをプラス)

調理手順

Step 1

今日のお料理に使うHACCP認証の食材を準備しましょう。安心・安全な食材で、楽しくお料理できます。

Step 2

プリプリとした食感が魅力のエリンギは、石づきと先端をきれいに切り落とし、2~3等分に切ります。見た目を良くし、味が染み込みやすくなるように、傘の部分に十文字の切り込みを入れると、より一層美味しく仕上がります。

Step 3

四角いおでんは、一口大(約3cm×3cm)に切って準備しておきましょう。

Step 4

プリッとしたビーンソーセージには、5~6カ所、切り込みを入れます。ポイントは、ソーセージの両側に箸を当てて切ること。こうすると、箸に当たるので、ソーセージが途中で切れずに均一に切り込みが入り、調理したときにきれいに開きます。

Step 5

煮込みの味を深める野菜を準備します。りんごは種を取り除き、約1cm厚さに切ります。玉ねぎも同様の大きさに。長ねぎは斜め薄切りにし、ニンニクは薄切りにします。乾燥赤唐辛子はそのまま使います。

Step 6

最後に、辛味と彩りを加える唐辛子を準備します。青唐辛子と赤唐辛子は小口切りにします。(辛さが苦手な場合は、青唐辛子は省いても大丈夫です。)

Step 7

それでは、美味しい煮込みダレを作りましょう。鍋に切ったりんご、玉ねぎ、長ねぎ、乾燥赤唐辛子、ニンニクをすべて入れ、分量の水と調味料(みりん風調味料、料理用シロップ、濃口醤油、ホールブラックペッパー、ツナエキス)をすべて加えてよく混ぜ合わせます。強火にかけて煮立たせます。

Step 8

煮立ったら、火を中火に落とし、10~15分ほど煮込みます。この間に野菜の旨味がタレに溶け出し、味が深まります。

Step 9

野菜がある程度柔らかくなったら、準備しておいたエリンギを鍋に加え、約5分ほどさらに煮込みます。エリンギがタレを吸って、さらに美味しくなります。

Step 10

エリンギを煮込んでいる間に、できあがった煮汁をザルにあけて別の器に取っておきます。この煮汁は、後でソーセージとおでんを煮込む際に使います。

Step 11

きれいな鍋に取っておいた煮汁を戻し入れ、切ったおでん、切り込みを入れたビーンソーセージ、そして小口切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて一緒に煮込みます。中弱火で、煮汁が少し残るくらいまで煮詰めてください。

Step 12

煮汁がほとんどなくなってきたら、最初に取っておいた煮込み済みのエリンギを再び鍋に戻し入れ、全ての材料がよく絡むように、さらに1~2分一緒に煮込みます。

Step 13

最後に火を止め、香ばしいごま油を回しかけ、白ごまを振って全体を軽く混ぜ合わせます。ごま油とごまを加えることで、風味が一層豊かになります。

Step 14

美味しく煮込まれたビーンソーセージとエリンギの煮込みを、お皿に盛り付ければ、彩りも良いおかずの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了