ヤミー

フライパンピザ





フライパンピザ

おうちで簡単!もちもち薄焼き生地のフライパンピザ作り

薄くてもちもちとした生地が魅力のフライパンピザレシピをご紹介します。15分ほどでパパッと作れるので、小腹が空いたときのおやつにもぴったり。お好みの具材をたっぷり乗せて、ボリューム満点に楽しむこともできます。簡単なのに味は最高!おうちでピザ屋さんに負けない美味しさを味わってください。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

生地の材料
  • 薄力粉 16テーブルスプーン
  • チヂミ粉 1テーブルスプーン
  • 卵 1個
  • 岩塩(죽염) 1/2テーブルスプーン
  • はちみつ 1テーブルスプーン

トッピングの材料
  • モッツァレラチーズ 適量
  • 干し桜えび(보리새우) 2テーブルスプーン
  • くるみ 1 handful
  • カシューナッツ 2テーブルスプーン

調理手順

Step 1

ボウルに卵1個を割り入れ、岩塩(죽염)1/2テーブルスプーンを加えてよく溶きほぐしてください。岩塩がない場合は、普通の塩を使っても大丈夫です。

Step 2

溶きほぐした卵に、チヂミ粉1テーブルスプーンと薄力粉16テーブルスプーンを加え、ヘラや手で混ぜて生地を作ります。最初は粉が多く見えても大丈夫です。

Step 3

生地がゆるくなりすぎないように、薄力粉を少しずつ足しながら、打ち粉を活用してまとめます。弾力が出るように、生地をひと塊にすることが大切です。手にくっつかず、なめらかな状態になればOKです。

Step 4

できた生地を2等分してください。1〜2人分のピザが作れる量です。

Step 5

まな板や作業台に軽く打ち粉をし、生地の1つ分を乗せて麺棒で薄く伸ばしてください。ご家庭にあるミニすりこぎ棒や丈夫な瓶などを代用しても良いでしょう。できるだけ薄く伸ばすほど、クリスピーでモチモチとした食感を楽しめます。

Step 6

ピザに乗せるトッピングの材料、干し桜えび、くるみ、カシューナッツを準備してください。干し桜えびは香ばしさを、ナッツ類は食感と香ばしさをプラスしてくれます。お好みで他のナッツやドライフルーツを加えても美味しいです。

Step 7

薄く伸ばした生地の上に、お好みのトッピングを乗せ、生地を半分に折って、トッピングがはみ出さないようにヘラなどで端をしっかりと押さえてください。トッピングが生地にしっかりくっつくようにするのがポイントです。

Step 8

中弱火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、ヘラでフライパン全体に薄く油がコーティングされるように一度混ぜます。熱したフライパンに、半分に折ったピザをそっと乗せます。

Step 9

ピザ生地の上に、モッツァレラチーズをお好みの量だけたっぷりと乗せます。チーズが溶けて、トッピングと生地をしっかりまとめてくれます。

Step 10

チーズを乗せたら、ピザをもう一度半分に折ってください。この時、端がしっかりくっつくように、手やヘラで丁寧に押さえてください。

Step 11

2枚目のピザを作る際は、1枚目よりも時間が経って生地がより柔らかくなっていたためか、ずっと大きく伸ばすことができました。広いフライパンを使ったことで、より大きなサイズにすることができました。1枚目と同じように生地を薄く伸ばしてください。

Step 12

今回は、くるみ、カシューナッツ、はちみつ1テーブルスプーン、モッツァレラチーズをたっぷり乗せました。はちみつは、ナッツとチーズの甘く香ばしい風味をさらに引き立ててくれます。トッピングを乗せたら、ヘラで表面を軽く押さえて、トッピングが落ち着くようにしてください。

Step 13

生地を半分に折った後、表面をヘラや手で軽く叩くように押さえて、端がしっかりくっつき、形がきれいに整うように仕上げます。こんがりと焼き色がつくまで弱火でじっくり焼けば、美味しいフライパンピザの完成です!



モバイルバージョンを終了