ピリ辛甘辛!サンマと大根の煮付け:旬のサンマで作るご飯が進むおかず
旬のサンマと、みずみずしい大根をたっぷり使ったピリ辛甘辛なサンマ大根煮付けのレシピ。サバ大根煮付けの応用で、ご飯のお供に最高!
先日、安眠島(アンミョンド)で夫が釣ってきた新鮮なサンマを使って、ネイバーマスタークラスのシン・チャンホシェフのサバ大根煮付けレシピを参考に、サンマ大根煮付けを完成させました。ピリッとした辛さと深い旨味が絶妙で、ご飯が止まらなくなる魔法のような美味しさです。旬のサンマの風味と大根の甘みが調和し、家族みんなで楽しめる絶品ご飯泥棒メニューです。
主な材料
- 新鮮なサンマ 2尾
- 皮をむいた大根 474g(約2cm厚さに切る)
- 米のとぎ汁 300ml
- 長ネギ 62g(斜め切り)
- 青唐辛子 3本(斜め切り、種を除く)
- 玉ねぎ 22g(薄切り)
- 昆布 2枚
調味料
- 細かいコチュカル(唐辛子粉)大さじ2
- 粗挽きコチュカル(唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ6
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- みりん 小さじ2
- 砂糖 大さじ2
- おろし生姜 小さじ1/2
- おろしニンニク 大さじ2
- 細かいコチュカル(唐辛子粉)大さじ2
- 粗挽きコチュカル(唐辛子粉)大さじ1
- 醤油 大さじ6
- デンジャン(韓国味噌)大さじ1
- みりん 小さじ2
- 砂糖 大さじ2
- おろし生姜 小さじ1/2
- おろしニンニク 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、美味しいサンマ大根煮付けの要となる調味料を作りましょう。ボウルに細かいコチュカル、粗挽きコチュカル、醤油、デンジャン、みりん、砂糖、おろし生姜、そしてたっぷりのおろしニンニクを入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて調味料を完成させます。あらかじめ作っておくと、味がよく染み込んでさらに美味しくなります。
Step 2
大根は皮をむき、約2cm厚さの一口大に切って準備します。大きめに切ることで、調理後も大根の甘みと食感がしっかり残ります。
Step 3
玉ねぎは粗めの千切りにします。玉ねぎの甘みが煮汁に溶け込み、さらに旨味を加えてくれるでしょう。
Step 4
長ネギは新鮮なうちに斜め切りにします。ネギの香りが煮付けの風味を一層引き立てます。
Step 5
青唐辛子も同様に斜め切りにします。辛いのがお好みなら種ごと使い、辛さを控えたい場合は種を取り除いてから使ってください。
Step 6
新鮮なサンマは、釣ったらすぐに内臓と血合いを取り除き、身だけを三枚におろしてフィレ状にし、冷凍保存していたものを自然解凍して使用します。解凍されたサンマはきれいに準備してください。
Step 7
冷凍サンマを解凍すると、まれに残っているうろこがあることがあります。特にサンマのお腹の部分にうろこが付いていることがありますので、包丁の背で優しくこすり落とすか、丁寧に取り除いてください。
Step 8
うろこを取り除いたサンマは、流水で丁寧に洗い流します。洗った後はザルにあけて水気を切り、キッチンペーパーで表面の水分をしっかりと拭き取って、生臭さを取り除きます。
Step 9
提供されたサンマのフィレは、骨が完全に除去されていない場合があります。特にサンマのお腹の部分は小骨が多く、脂も多いため、調理しても食べにくいことがあります。この部分は大胆に切り取ってしまうのがおすすめです。料理がすっきりと仕上がります。
Step 10
また、サンマのフィレに残っている太い骨の部分も、慎重に取り除いてください。これにより、調理後に食べる際にずっと食べやすくなります。
Step 11
下処理したサンマのフィレは、煮込み鍋に入れやすいように適度な大きさに切ります。小さすぎると煮崩れしやすいので、2〜3等分するのが良いでしょう。
Step 12
いよいよ煮込みを始めます。鍋の底に切った大根をまず敷き、その上に昆布2枚を乗せます。大根を敷くことでサンマが鍋底にくっつくのを防ぎ、昆布は旨味を加えてくれます。
Step 13
大根と昆布の上に米のとぎ汁300mlを注ぎます。米のとぎ汁は、魚の生臭さを消し、煮汁をまろやかにする役割があります。鍋に蓋をして、中火で煮てください。
Step 14
大根が透明になり、半分ほど火が通ったら、準備しておいたサンマの切り身を大根の上にきれいに並べます。魚は火の通りが早いので、大根を先に煮ることが大切です。
Step 15
サンマを入れたら、あらかじめ作っておいた調味料をサンマと大根の上に均等にかけます。煮汁が染み込むように、スプーンで調味料をすくいながらかけ直すと、味が均一に染み込み、より美味しくなります。
Step 16
調味料をかけた後、切った玉ねぎと青唐辛子をサンマの上に彩りよく乗せます。玉ねぎは煮込みながら甘みを出し、唐辛子はピリッとした辛さを加えます。
Step 17
最後に、斜め切りにした長ネギを上に乗せ、蓋をして弱火にし、さらに5〜7分ほど煮込みます。すべての材料の味が調和し、煮汁が程よく煮詰まったら火を止め、美味しく召し上がってください。