ピリ辛甘口!鶏足の煮込み(クッパルダッパル)
骨付き鶏足で美味しいクッパルダッパルを家で作る方法
お酒のおつまみに最高!ピリ辛甘口のクッパルダッパル。特製ダレでじっくり煮込むと、骨がするっと外れる柔らかい鶏足がお家で簡単に楽しめます。ご飯のおかずにもぴったりです!
主な材料
- 新鮮な鶏足 800g
- ローリエ 4枚
- 焼酎 1カップ(紙コップ)
- 水 1L
ピリ辛甘口ソース
- 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ4
- 生姜(みじん切り)小さじ0.5
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)小さじ0.5
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- 砂糖 大さじ2.5
- 醤油 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- チキンスープ(または鶏がらスープ)大さじ1
- 玉ねぎ 1/2個
- 黒胡椒 少々
- 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ4
- 生姜(みじん切り)小さじ0.5
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- デンジャン(韓国味噌)小さじ0.5
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2
- 砂糖 大さじ2.5
- 醤油 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- チキンスープ(または鶏がらスープ)大さじ1
- 玉ねぎ 1/2個
- 黒胡椒 少々
調理手順
Step 1
まず、800gの新鮮な鶏足を用意します。流水で数回、丁寧に洗って汚れや不純物を取り除き、表面のぬめりもきれいに洗い流しましょう。下処理を丁寧に行うことが、美味しい鶏足料理への第一歩です。
Step 2
次に、鶏足を茹でる準備をします。深めの鍋に、鶏足が完全に浸るくらいの水(約1L)を注ぎます。鶏特有の臭みを消すためのローリエ4枚と、焼酎1カップを加えてください。強火にかけて沸騰させます。
Step 3
お湯がぐつぐつと沸騰し始めたら、鶏足から浮き上がってくるアクや不純物を、お玉や網ですくい取って丁寧に除いてください。この作業で、スープが格段にすっきりします。アクを取りながら、約20分間鶏足を茹でます。鶏足が適度に柔らかくなるまで茹でてください。
Step 4
茹で上がった鶏足は、ザルにあけて湯を切り、冷たい流水で一つ一つ丁寧に洗います。表面についた余分な脂や汚れをきれいに取り除くことで、よりすっきりとした味わいの鶏足料理に仕上がります。
Step 5
美味しいクッパルダッパルの決め手は、何と言ってもタレです!大きめのボウルに、細かいコチュカル大さじ4、生姜のみじん切り小さじ0.5、たっぷりのニンニクみじん切り大さじ1、コクを出すデンジャン小さじ0.5、甘みをつける砂糖大さじ2.5、塩味の醤油大さじ2、フルーティーな梅エキス大さじ2、旨味を増すオイスターソース大さじ2、そして風味を豊かにするチキンスープ(または鶏がらスープ)大さじ1を加えます。最後に黒胡椒を少々振り入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜてソースの準備は完了です。
Step 6
さあ、いよいよ鶏足を煮込みます。深めのフライパンか鍋に、きれいに洗った鶏足をたっぷりと入れます。そこに、準備した水1L、味付けのタレ、そして風味を深める玉ねぎ1/2個をミキサーでピューレ状にしたものを加えてください。玉ねぎをピューレにすることで、ソースがよりまろやかで甘みが増します。
Step 7
全ての材料がよく混ざったら、強火で煮込み始めます。煮立ったら、最初の5分間は強火を保ち、その後は弱火〜中火にして、約1時間かけてじっくりと煮込んでいきます。このじっくり煮込むことで、鶏足のコラーゲンが溶け出し、驚くほど柔らかくなり、タレがしっかりと染み込んで深い味わいになります。煮込んでいる間、表面に浮いてくるアクはこまめにすくい取ってください。これにより、雑味のない澄んだスープに仕上がります。
Step 8
約1時間煮込むと、スープが適度に煮詰まり、とろりとした状態になります。このくらいの煮詰め具合が、骨付きの鶏足につけて食べたり、ご飯と混ぜて食べるのにちょうど良いでしょう。もっと濃厚な味がお好みであれば、さらに煮詰めてください。逆にスープがたくさん欲しい場合は、煮込み時間を短めに調整してください。ご自身の好みに合わせて、味の濃さや煮込み加減を調整するのが一番です。
Step 9
最後に、味見をして必要であれば調整し、黒胡椒を軽く振って香りを加えたら、美味しいクッパルダッパルの完成です!温かいピリ辛甘口の鶏足をぜひお楽しみください。残ったタレは、ご飯を混ぜたり、うどんを入れても絶品ですよ!