Uncategorized

ピリ辛甘口!コチュジャン味の煮玉子





ピリ辛甘口!コチュジャン味の煮玉子

ピリ辛甘口!コチュジャン味の煮玉子の作り方:ご飯が進む絶品おかず、大人も子供も大好き

ピリ辛甘口!コチュジャン味の煮玉子

いつもの醤油味の煮玉子じゃ物足りないあなたへ。韓国人の舌を唸らせる、ピリ辛甘口コチュジャン煮玉子で、食欲をそそる特別な味わいを体験してください。ご飯が何杯でも進んでしまう、最高の副菜です。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 卵 8個
  • ししとう 15本 (約60~70g)
  • 水 150cc

卵を茹でる際に

  • 水 1.5リットル
  • 酢 大さじ3~4 (約24~32g)

ピリ辛甘口の合わせ調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ3 (21g)
  • 砂糖 大さじ3 (30g)
  • 醤油(濃口) 大さじ2 (16g)
  • みりん 大さじ2 (16g)
  • 水あめ 大さじ2 (24g)
  • にんにくみじん切り 大さじ1 (20g)
  • 長ねぎみじん切り 大さじ1 (12g)
  • コチュジャン 大さじ2 (60g)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、長ねぎは白い部分と青い部分を混ぜて用意します。包丁で細かくみじん切りにしてください。爽やかな風味を加えてくれます。

Step 1

Step 2

ししとうはヘタの部分を切り落とし、3~4等分に切ってください。もし、ししとう本来の形と食感をそのまま楽しみたい場合は、丸ごと使っても構いません。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、調味料の材料をすべて入れてください。コチュジャンは、細かすぎず粗すぎない、中程度の粗さのものがおすすめです。炒める際には、熱に強い濃口醤油を使用することで、タレが焦げ付かず、深い味わいになります。

Step 3

Step 4

もしみりんがない場合は、料理酒や焼酎で代用しても大丈夫です。みりんは、料理の臭みを消したり、ほんのりとした甘みを加えたりするのに役立つ調味料ですので、一つ常備しておくと様々な料理に活用できて便利です。

Step 4

Step 5

砂糖、水あめ、にんにくみじん切り、長ねぎみじん切り、コチュジャン、こしょうなど、残りの調味料をすべて忘れずに加え、均一に混ぜ合わせてください。コチュジャン特有の生臭さがなくなり、すべての調味料が調和するように、冷蔵庫で最低6時間、できれば12時間ほど寝かせてください。これにより、より深い味わいが楽しめます。

Step 5

Step 6

卵を茹でるための水1.5リットルに、酢大さじ3~4を加えてください。酢を入れると、茹でている最中に卵が割れても白身が外に流れ出さず、すぐに固まって形をきれいに保ったまま茹でることができます。初心者でも簡単に作れるためのヒントです。

Step 6

Step 7

冷蔵庫から出したての冷たい卵は、茹でる前に1時間ほど室温に置いて冷気を十分にとってから茹でてください。沸騰したお湯に卵を入れ、強火で10~12分間茹でます。半熟がお好みなら、お湯が沸騰してから7分ほど茹でてください。沸騰前に卵を入れると、固さを確認するのが難しくなるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

茹で上がった卵は、すぐに冷水に10秒ほど浸けて熱を少し冷まし、手で持てるくらいの温度になったらすぐに殻をむいてください。冷水に浸けるのが面倒な場合は、熱いまま取り出して常温で完全に冷ましてから殻をむいても、意外ときれいにむけることがあります。

Step 8

Step 9

このように、卵の殻に少しひびが入っていても、酢のおかげで中身が流れ出さず、きれいに茹で上がっています。卵が割れるのは、冷たさのせいというよりも、卵の殻自体が弱いか、茹でている間に卵同士がぶつかって割れることが多いですので、ご安心ください。

Step 9

Step 10

卵の殻をより簡単にむくには、茹でた卵を一度テーブルなどで軽く転がして、殻に細かいひびを入れてからむくと、ずっと楽にむけます。容器に水と卵を入れて振ったり、おでこを使ったりする方法も、楽しく殻をむくことができる裏技です。

Step 10

Step 11

中華鍋や鍋に水150ccを入れ、あらかじめ作って寝かせた調味料をすべて加えてください。

Step 11

Step 12

強火で調味料が沸騰したら、茹でた卵をすべて入れ、火を中火に弱めてください。卵を調味料の中で転がしながら4~5分ほど煮込み、味を染み込ませます。

Step 12

Step 13

調味料が元の量の半分くらいに煮詰まってきたら、用意しておいたししとうをすべて加え、火を再び強火にしてください。

Step 13

Step 14

強火で、調味料が完全にトロトロになるまで、ヘラなどで混ぜながら炒め続けてください。およそ1~2分ほど炒めると、調味料が煮詰まってとろみがつきます。

Step 14

Step 15

美味しく煮詰まったししとうは、そのままおかずとしてお召し上がりください。卵は半分に切り、黄身と白身に調味料がたっぷり絡むように乗せて食べると、ご飯にぴったりの副菜になります。

Step 15

Step 16

すぐに食べても美味しいですが、卵と煮詰めた調味料を密閉容器に入れ、卵の上に調味料をかけ直して冷蔵庫で保存すると、さらに味が染み込んで風味が増します。食べる分だけ取り分け、電子レンジで軽く温めてからいただくと、より一層美味しく楽しめます。

Step 16



ピリ辛甘口!コチュジャン味の煮玉子 はコメントを受け付けていません