ヤミー

ピリ辛がたまらない!手打ちうどん風スープ(オルクンスジェビ)





ピリ辛がたまらない!手打ちうどん風スープ(オルクンスジェビ)

初心者でも簡単!美味しいオルクンスジェビの作り方(生地、合わせ調味料、だし汁の秘訣付き)

今日はなんだかピリ辛で温かいスープが飲みたい気分…そんな日にぴったりな、お家で簡単に作れる美味しいオルクンスジェビのレシピをご紹介します。もちもちの手打ち生地と、あっさりしながらも旨味たっぷりのスープが絶妙にマッチ。二日酔いにも、しっかりとした一食にも最高です!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

深い味わいの出汁(だし)材料
  • だし用煮干し ひとつかみ(内臓を取る)
  • 昆布 10x10cm 1枚
  • 水 1.5リットル

もちもちの手打ち生地
  • 中力粉 2カップ(約240g)
  • 塩 少々(小さじ1/2程度)
  • サラダ油 大さじ2
  • 冷水 120ml(紙コップ基準)

ピリ辛の合わせ調味料
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
  • コチュジャン 大さじ2
  • 醤油 大さじ4(だし醤油または普通の醤油)
  • おろしにんにく 大さじ1.5
  • こしょう 少々(お好みで)

具材
  • じゃがいも 中1個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ(韓国風)1/3個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ)2本(辛さはお好みで調整)

調理手順

Step 1

まずは、もちもちの生地作りから始めましょう。ボウルに中力粉2カップと塩少々を入れて軽く混ぜ合わせます。次に、サラダ油大さじ2と冷水120mlを少しずつ加えながら、ひとまとまりになるまでこねていきます。生地がゆるすぎたら小麦粉を、硬すぎたら水をほんの少しずつ足して、ちょうど良い固さになるように調整してください。生地がなめらかになるまで5分ほどこねたら、ラップに包み、冷蔵庫で最低30分以上寝かせます。この寝かせる工程で、生地が格段にもちもちになりますよ。

Step 2

次は、スープの味を左右する合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに唐辛子粉大さじ3、コチュジャン大さじ2、醤油大さじ4、おろしにんにく大さじ1.5、そしてお好みでこしょう少々を加えて、均一になるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

スープに入れる野菜を準備しましょう。じゃがいもは皮をむき、厚さ7mm程度の半月切りにします。玉ねぎは薄切り、ズッキーニは半月形に薄く切ります。青唐辛子は斜め切りにして、ピリ辛のアクセントをつけます。

Step 4

深みのある、すっきりとした出汁を取りましょう。鍋に水1.5リットルを注ぎ、内臓を取り除いた煮干しひとつかみと昆布1枚を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、煮干しは10分ほど煮込んで、煮干しの旨味をしっかり引き出します。

Step 5

出汁ができたら煮干しを取り除き、作っておいた合わせ調味料を細かいザルなどで濾しながらスープに溶かし入れます。ザルで濾すことで、よりクリアなスープに仕上がります。調味料が溶けるように、よくかき混ぜてください。

Step 6

調味料を溶かしたスープが沸騰したら、準備しておいたじゃがいも、玉ねぎ、ズッキーニを加えます。野菜が煮えることで、スープの旨味がさらに増します。

Step 7

じゃがいもが半分ほど火が通ったら、冷蔵庫から出した生地を使います。生地を薄く広げ、手で食べやすい大きさ(約5〜7cm)にちぎりながら、沸騰しているスープに直接落とし入れていきます。生地を薄くちぎると、火の通りが良く、食感も柔らかく美味しく仕上がります。生地を入れた後は、鍋底にくっつかないように優しくかき混ぜてください。

Step 8

生地が浮き上がってきて、火が通ったら、最後に斜め切りにした青唐辛子を加え、もうひと煮立ちさせます。ピリ辛の風味がスープに染み渡れば、美味しいオルクンスジェビの完成です!お好みで、刻みネギなどの香味野菜を加えても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了