ビタミンたっぷり!ピーマンとエビのチヂミ
シャキシャキピーマンとプリプリエビの絶妙なハーモニー!ビタミンC満点のヘルシーチヂミ
ピーマンはビタミンCが豊富なだけでなく、ビタミンAをはじめとする様々なミネラルも豊富で、強力な抗酸化作用を誇ります。特にビタミンCの含有量はリンゴの約20倍とも言われており、美味しい料理で健康まで챙(た)ねる、魅力的な食材です。爽やかなピーマンの香りとエビのプリプリした食感が調和した、美味しいチヂミのレシピをご紹介します。
主な材料
- ピーマン 1パック(約10~15個)
- 下処理済みのエビの身 1掴み(約100g)
生地と調味料
- チヂミ粉(プチョンガル)大さじ5
- 塩 ひとつまみ
- 水 ソジュカップ2杯(約200ml)
- サラダ油 適量
- チヂミ粉(プチョンガル)大さじ5
- 塩 ひとつまみ
- 水 ソジュカップ2杯(約200ml)
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
新鮮なピーマンは、流水で丁寧に洗い、ヘタの部分をきれいに切り取ってください。
Step 2
ピーマンを縦半分に切ってください。次に、スプーン(ティースプーンなどを使うと便利です)を使って、ピーマンの内側の種を丁寧にこそげ取って取り除いてください。種を取り除くことで、辛味が減り、ピーマン本来の爽やかな香りが活きます。
Step 3
種を取り除いたピーマンは、食べやすい大きさに細切りにして準備します。あまり細すぎず切ることで、チヂミの食感が楽しめます。
Step 4
細切りにしたピーマンを適度な大きさのボウルに入れ、水ソジュカップ2杯(約200ml)を注ぎ入れてください。
Step 5
ハンドブレンダーを使って、ピーマンと水を一緒に細かく混ぜます。塊がほとんど感じられないくらい滑らかに混ぜると、生地がより均一になります。(ミキサーを使っても構いません。)
Step 6
別のボウルにチヂミ粉大さじ5と塩ひとつまみを入れ、先ほど準備したピーマンの混ぜ液を注いでください。
Step 7
ヘラやスプーンを使って、粉が見えなくなるまで全ての材料を均一に混ぜ合わせ、滑らかな生地を作ります。あまり緩すぎると焼くのが難しいので、固さをみながら水を調整してください。
Step 8
準備したエビは、大きすぎないように、粗めに刻んで準備します。細かく刻みすぎず、適度な大きさに切ることで、食感が残ります。
Step 9
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、弱火にしてください。細切りにしたピーマンをフライパンに薄く敷き詰めるような感覚で広げます。(ピーマン自体の味を活かすために、生地は薄くするのがおすすめです。)
Step 10
ピーマンの上に、準備したピーマン生地液をお玉ですくって薄く塗り広げます。あまり厚すぎず広げるのが、カリッと焼くコツです。
Step 11
生地を広げたピーマンの上に、刻んだエビを均一に乗せてください。エビが焼けると美味しい風味が加わります。
Step 12
中弱火で片面がきつね色に焼けたら、フライ返しで慎重に裏返し、反対側の面もきつね色にカリッと焼いてください。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 13
両面が美味しそうにきつね色に焼けたら完成です。熱いうちに皿にきれいに盛り付けてください。
Step 14
【超簡単!ピーマンの甘酢醤油ダレ作り】ピーマンを細かく刻んで小さなボウルに入れ、醤油大さじ2、水大さじ2、酢大さじ1、オリゴ糖(または水あめ)大さじ2.5、唐辛子粉小さじ0.5を加えます。最後に白ごまをパラパラと振りかけてよく混ぜると、甘辛酸っぱいピーマンの甘酢醤油ダレが完成します。チヂミと一緒にどうぞ!