Uncategorized

パリパリ美味しい!いりこ(小魚)の甘辛炒め:10分で完成する超簡単常備菜





パリパリ美味しい!いりこ(小魚)の甘辛炒め:10分で完成する超簡単常備菜

おやつ感覚で手が止まらない!パリパリ食感のいりこ炒め黄金レシピ

パリパリ美味しい!いりこ(小魚)の甘辛炒め:10分で完成する超簡単常備菜

こんにちは!今日は、韓国の定番常備菜であるいりこ(小魚)をパリパリに仕上げる秘訣をご紹介します。たった10分で、大人から子供までみんなが大好きな、おやつ感覚で食べられるパリパリのいりこ炒めが完成しますよ。ご飯のおかずにもぴったりですし、さらに刻み海苔とごま油を混ぜておにぎりの具にしても絶品です!このいりこ炒めで、食卓をより豊かに彩ってみてくださいね。^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 子いりこ(炒め用)150g
  • ぶどう油(またはサラダ油)大さじ3
  • 砂糖 大さじ1.5
  • はちみつ 大さじ1
  • 白ごま 大さじ1
  • 赤唐辛子 2本(種を取り除き、みじん切りにする)
  • ししとう(または万願寺とうがらし)3本(ヘタを取り、2~3cm長さに切る)

調理手順

Step 1

まず、油をひかない乾いたフライパンを中弱火で温めます。子いりこ150gを入れ、焦げ付かないように混ぜながら2〜3分間炒めて、いりこ自体の水分を飛ばします。この工程で、いりこがよりパリパリになり、生臭さも軽減されます。

Step 1

Step 2

炒めたいりこを目の細かいザルにあげます。フライパンの底についた細かい粉や欠片を軽く振り落とすことで、出来上がりの食感がさらにすっきりします。

Step 2

Step 3

赤唐辛子とししとう(または万願寺とうがらし)を準備します。赤唐辛子は種を取り除いてから細かく刻み、ししとうはヘタを取って2〜3cmの長さに切ってください。ピリッとした辛さと爽やかな香りが加わります。

Step 3

Step 4

いよいよ本番の炒め作業です。弱火で熱したフライパンに、ぶどう油(またはサラダ油)大さじ3をたっぷり注ぎます。ぶどう油は発煙点が比較的高いため炒め物に適しており、いりこをコーティングしてパリパリ感を保つのに役立ちます。

Step 4

Step 5

あらかじめ炒めておいたいりこをフライパンに入れます。ぶどう油でコーティングするようなイメージで、弱火のまま焦げ付かないように注意しながら1分ほど軽く炒めます。いりこが油を吸って、より香ばしくなりますよ。

Step 5

Step 6

切った赤唐辛子とししとうをいりこに加えます。ここで砂糖大さじ1.5も一緒に加えます。唐辛子と砂糖がいりことよく馴染むように、さっくりと混ぜながら30秒ほど短時間で炒めます。炒めすぎるといりこが固くなることがあるので注意してください。

Step 6

Step 7

最後に、照りと甘みを加えるはちみつ大さじ1と、香ばしさをプラスする白ごま大さじ1を加えます。はちみつとごまを加えたら、余熱で手早く全体を混ぜ合わせ、すぐに火を止めます。はちみつは加熱しすぎるとベタつくことがあります。出来上がったいりこ炒めは、粗熱が取れてから保存容器に移して、美味しくお召し上がりください!

Step 7



パリパリ美味しい!いりこ(小魚)の甘辛炒め:10分で完成する超簡単常備菜 はコメントを受け付けていません