
スタミナ満点!スパムとじゃがいものコチュジャンチゲ:ご飯のおかずにもお酒のつまみにも最高!
スタミナ満点!スパムとじゃがいものコチュジャンチゲ:ご飯のおかずにもお酒のつまみにも最高!
スパムとじゃがいものコチュジャンチゲレシピ:ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり!
スパムとホクホクのじゃがいもの組み合わせが、深みのある濃厚な味わいを生み出すコチュジャンチゲです。作り方も簡単なので、忙しい日でもパパッと作れてしまう、みんなに愛されるメニューなんですよ。ご飯が止まらなくなる魔法のようなチゲ、さあ、一緒に美味しく作りましょう!^^
主な材料- スパム 100g (1缶)
- じゃがいも 大1個
- 玉ねぎ 中1/4個
- ズッキーニ 小1/5個
- 煮干し昆布だし 4.3カップ (約860ml)
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- テンジャン 小さじ1
- 砂糖 大さじ1/3
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- こしょう 少々
- にんにく (みじん切り) 大さじ1.5
- 韓国だし醤油 小さじ1
- コチュジャン 大さじ1.5
- テンジャン 小さじ1
- 砂糖 大さじ1/3
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- こしょう 少々
- にんにく (みじん切り) 大さじ1.5
- 韓国だし醤油 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、チゲの主な材料を食べやすい大きさに切っていきましょう。玉ねぎ、じゃがいも、ズッキーニは、約1.5cm角に切ると、スープと一緒にすくいやすいですよ。
Step 2
スパムも缶から取り出し、約1.5cm角に切ります。(または、フォークなどで粗く潰してもOK。潰すと旨味がスープに溶け出しやすくなります!)切ったスパムは、そのまま鍋に入れてください。
Step 3
切ったじゃがいもも鍋に加えます。じゃがいもは煮込んでいる間に柔らかくなり、スープに甘みとコクを加えてくれます。
Step 4
煮干し昆布だしを4.3カップ鍋に注ぎ、火にかけて煮る準備をします。だしがない場合は、米の研ぎ汁や水でも代用できますよ。
Step 5
にんにく以外の調味料をすべて鍋に入れ、スプーンやレードルでよく混ぜながら、コチュジャンがダマにならないよう均一に溶かします。テンジャンを少し加えると、香ばしい旨味が増してより美味しくなります。
Step 6
中火~強火でチゲを煮込み始めます。スープがぐつぐつと沸騰したら、ここでみじん切りにしたにんにく大さじ1.5を加え、もう一度よく混ぜます。にんにくの香りがチゲの風味を一層引き立ててくれます。
Step 7
じゃがいもが透明になり、半分くらい火が通ったら、切っておいた玉ねぎを加えます。玉ねぎの甘みがスープ全体に広がり、味のバランスを整えてくれます。
Step 8
ここから弱火にし、蓋をしたり開けたりしながら、じっくりと煮込みます。この間に、じゃがいもとスパムの旨味がスープにしっかりと染み込んでいきます。
Step 9
じゃがいもがホクホクに煮え、スパムの美味しい脂がスープに十分に溶け出したら、味見をして最後に味を調えます。もし薄ければ、韓国だし醤油や塩をほんの少し足しても良いでしょう。
Step 10
最後に、切っておいたズッキーニを加えます。ズッキーニは煮すぎると崩れてしまうので、最後に入れるのがポイントです。
Step 11
ズッキーニを加えたら、再び中火~強火で一煮立ちさせます。ズッキーニが少しだけ火が通り、シャキッとした食感が残っているくらいで火を止めれば完成です!(もし、もっと濃厚な味がお好みなら、スープを少し煮詰めて、チゲとチャドルギ(韓国の汁気の少ない煮込み料理)の中間くらいの濃度にすると、さらに美味しくいただけますよ^^)

