ヤミー

シャキシャキ&甘酸っぱい!きゅうりの和え物レシピ





シャキシャキ&甘酸っぱい!きゅうりの和え物レシピ

超簡単!料理初心者でも失敗なしのシャキシャキきゅうりの和え物

新鮮なきゅうりを使って、誰でも簡単・手軽に作れるきゅうりの和え物レシピをご紹介します。シャキシャキとした食感と甘酸っぱい味が食欲をそそり、特別な日だけでなく普段のおかずとしても申し分ない、最高の常備菜になります。料理初心者の方も心配なく作れるように、詳しく丁寧にご案内しますね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • きゅうり 3本
  • 長ねぎ 少々
  • きゅうりを塩漬けにするための粗塩 大さじ1

調味料
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2
  • にんにくのすりおろし 小さじ1
  • りんご酢 大さじ2(または普通の酢)
  • 砂糖 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、きゅうりはきれいに洗うことが大切です。柔らかいスポンジや清潔な布巾を使って、皮をこするように洗ってください。その後、きゅうりを約0.5cmの厚さに輪切りにして準備します。薄すぎると食感が損なわれ、厚すぎると味が染み込みにくくなる可能性があるので、適度な厚さに切ってください。

Step 2

切ったきゅうりに粗塩大さじ1を加え、手で優しく揉みながらよく混ぜ合わせます。このように塩漬けにすることで、きゅうりの水分が抜け、シャキシャキとした食感を保ち、ほんのり味が染み込みます。約15分から20分ほど塩漬けにしてください。途中で一度かき混ぜると、きゅうらが均一に漬かります。

Step 3

きゅうらがよく塩漬けされたら、冷たい水で1~2回さっと洗い、余分な塩分を取り除いてください。洗いすぎるときゅうらの風味が抜けてしまう可能性があるので、手早く洗うのがポイントです。洗ったきゅうらはザルにあけて、水気を完全に切ります。水分が残っていると味が薄まってしまうので、手で軽く絞るようにして水気を切っても良いでしょう。

Step 4

長ねぎは白い部分を使うのがおすすめです。白い部分をきれいに洗い、縦半分に切ってから、細かくみじん切りにして準備してください。ねぎの爽やかな香りがきゅうりの和え物の風味を一層引き立ててくれます。

Step 5

いよいよ全ての材料を合わせる時です!水気をしっかり切ったきゅうら、準備したみじん切りねぎ、そして調味料(コチュジャン、にんにくのすりおろし、酢、砂糖)をすべてボウルに入れてください。この時点では、まだ炒りごまは入れません。

Step 6

手で優しく和えていきます。調味料がきゅうらとねぎに均一に絡むように、そっと混ぜ合わせることが大切です。最後に、香ばしさを加える炒りごまを大さじ1加え、もう一度軽く混ぜ合わせたら、美味しいきゅうりの和え物の完成です!味見をして、もし味が足りないと感じたら、砂糖や酢を加えてお好みの味に調整してください。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べるとさらに絶品ですよ。



モバイルバージョンを終了