シャキシャキ美味しい!きゅうりとニラのカクテゥギ風和え
秋夕(チュソク)のおもてなしに!白菜の代わりにきゅうりとニラで作る「きゅうりカクテゥギ風ニラ和え」レシピ
豊饒な秋夕の食卓に、食欲をそそる爽やかでシャキシャキした一品は欠かせませんよね。高価な白菜のかわりに、新鮮な韓国きゅうりと香りの良いニラを使い、カクテゥギのように一口大にカットして和えた「きゅうりカクテゥギ風ニラ和え」は、老若男女問わず喜ばれる絶品です。パリパリとした食感と、甘酸っぱいヤンニョムが絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!簡単なのに特別感のあるこのレシピで、秋夕の食卓をさらに豊かに彩りましょう!
主な材料
- 新鮮な韓国きゅうり 4本
- 香りの良いニラ 1/2束(約50g)
- きゅうりの塩漬け用粗塩 1.5 大さじ
ヤンニョム(調味料)
- 細かい粉唐辛子(コチュカル)3 大さじ
- イワシのエキス(魚醤)4 大さじ
- すりおろしニンニク 1 大さじ
- 砂糖 2 大さじ
- 炒りごま(仕上げ用) 2 大さじ
- 細かい粉唐辛子(コチュカル)3 大さじ
- イワシのエキス(魚醤)4 大さじ
- すりおろしニンニク 1 大さじ
- 砂糖 2 大さじ
- 炒りごま(仕上げ用) 2 大さじ
調理手順
Step 1
まず、新鮮な韓国きゅうりは流水で丁寧に洗い、水気を拭き取ります。水気を取ったきゅうりは、約1.5cm〜2cm角の一口大にカットしてください。あまり薄く切らず、サイコロ状に切ることで食感が良くなります。
Step 2
カットしたきゅうりに粗塩1.5大さじを加え、全体によく混ぜ合わせます。このように10分ほど塩漬けにすることで、きゅうりから水分が出て、よりシャキシャキとした食感が楽しめます。塩漬けが終わったら、冷たい水でさっと洗い、塩分を洗い流し、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。
Step 3
香りの良いニラも同様にきれいに洗います。水気を切ったニラは、きゅうりの長さに合わせて、一口大にカットしてください。長すぎるときゅうりと一緒に食べにくいので、適度な長さにします。
Step 4
美味しいヤンニョムを作りましょう。ボウルに細かい粉唐辛子3大さじ、イワシのエキス4大さじ、すりおろしニンニク1大さじ、砂糖2大さじを入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせ、ヤンニョムを作ります。イワシのエキスの塩加減は製品によって異なる場合があるので、味見をしてお好みで調整してください。
Step 5
水気をしっかり切ったきゅうりに、作ったヤンニョムを加え、まずは手で優しく混ぜ合わせます。このようにヤンニョムがきゅうりに均一に絡むように和えることで、後からニラが潰れるのを防ぎます。
Step 6
きゅうりにヤンニョムがなじんだら、カットしたニラを加え、全体が均一になるように優しく混ぜ合わせます。ニラが潰れないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。味見をして、もし味が足りないようであれば、イワシのエキスを少量足して味を調えてください。
Step 7
最後に、香ばしい炒りごまをたっぷりとかけ、もう一度優しく混ぜ合わせれば、一口でパクパク食べやすい「きゅうりカクテゥギ風ニラ和え」の完成です!冷蔵庫で少し冷やすと、さらに美味しくいただけます。