キラキラ甘い!ウィンナーソーセージの飴炊きレシピ
いつもと違う!ウィンナーソーセージの甘辛飴炊き
いつものウィンナーソーセージを、ちょっと変わった方法で楽しんでみませんか? 今回は、とっても簡単なのに食卓が華やぐ「ウィンナーソーセージの飴炊き」をご紹介します。 外はカリッと、中はプリッとしたソーセージに、甘じょっぱい飴が絡んで、お子様はもちろん、大人もやみつきになる美味しさです。少ない材料で誰でも簡単に作れるので、特別な日のデザートやおやつ、パーティーメニューにもぴったりですよ!
材料
- ウィンナーソーセージ 20本 (約300-400g)
- 砂糖 大さじ4 (約60g)
- サラダ油 大さじ2 (約30ml)
調理手順
Step 1
まず、ウィンナーソーセージの皮をむかずに、熱湯で30秒ほどさっと茹でてください。こうすることで、油で揚げるときに破裂しにくくなり、よりプリッとした食感になります。茹で上がったら冷水に取り、しっかりと水気を拭き取ってください。その後、ナイフで2~3箇所、浅く切り込みを入れます。この切り込みがあると、味が染み込みやすくなり、見た目も綺麗になりますよ。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、水気を拭き取ったウィンナーソーセージを並べ入れます。弱めの中火で、転がしながら全体がきつね色になるまでじっくりと焼いてください。表面が少しカリッとするまで焼くのがポイントです。
Step 3
ウィンナーソーセージがきつね色になったら、フライパンに砂糖大さじ4を加えます。火加減は弱めの中火を保ち、焦げ付かないように注意しましょう。
Step 4
砂糖が溶け始めたら、木べらや菜箸を使ってソーセージを素早く混ぜ合わせ、砂糖が全体に均一に絡むように炒めます。1~2分ほど炒めると、砂糖がカラメル化して、ソーセージにツヤが出てきます。
Step 5
ソーセージの表面に砂糖のコーティングが薄く均一に広がり、キラキラとツヤが出たら火を止めます。熱いうちに器に盛り付ければ完成!少し冷ますと、外はカリッと、中はプリッとした美味しいウィンナーソーセージの飴炊きが楽しめます。ケチャップやマスタードを添えても美味しいですよ。