キャベツと干しエビの簡単お好み焼き
冷蔵庫のキャベツと干しエビで超簡単!美味しいお好み焼きの作り方
キャベツを丸ごと1玉買うと、余ってしまって困ることはありませんか?そんな時は、冷蔵庫にあるもので、簡単なのに美味しいお好み焼きを作ってみましょう!干しエビの旨味とキャベツのシャキシャキ感が絶妙にマッチして、満足感のある一品になります。初心者でも気軽に作れるレシピで、美味しい時間を楽しんでください。
主材料
- キャベツ 1/4個(千切り)
- 干しエビ ひとつかみ半(細かく刻む)
- 卵 1個
生地と調味料
- お好み焼き粉(または薄力粉) 1カップ
- 水 2/3カップ
- とんかつソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- パセリ(乾燥) 少々(お好みで)
- かつお節 ひとつかみ
- お好み焼き粉(または薄力粉) 1カップ
- 水 2/3カップ
- とんかつソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- パセリ(乾燥) 少々(お好みで)
- かつお節 ひとつかみ
調理手順
Step 1
まず、キャベツはきれいに洗って薄く千切りにします。干しエビは乾いたフライパンで軽く炒めて臭みを飛ばし、まな板の上で包丁の背や刃を使って細かく刻んでください。こうすることで、干しエビの風味がより豊かになります。大きめのボウルに、千切りにしたキャベツ、刻んだ干しエビ、お好み焼き粉(または薄力粉)1カップ、水2/3カップを入れ、ダマにならないようによく混ぜて生地を作ります。生地が硬すぎる場合は、水を少しずつ加えて調整してください。
Step 2
中火で予熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、生地をお玉一杯分くらい取って丸く平らに広げます。強火ではなく中火で、表裏ともきれいな焼き色がつくまで焼くのがおすすめです。片面が焼け始めたら、全体がきつね色になるまで焼き、火を弱火にして、焦げ付かないようにじっくりと中まで火を通します。焦げ付きには注意しながら、ゆっくりと火を通すのがポイントです。
Step 3
生地の表面がある程度焼けたら、卵1個を溶きほぐし、表面全体に均一に流し入れます。すぐに蓋をして、弱火で卵の白身が固まるまでしっかりと蒸し焼きにします。こうすることで、卵の香ばしさとふわっとした食感が加わり、さらに美味しく仕上がります。
Step 4
卵まで焼けたら、お皿にそっと移します。次に、お好み焼きの表面全体に、とんかつソースをハケなどで薄く塗り広げます。その上から、マヨネーズをお好みの間隔でジグザグや線状にかけます。最後に、彩りと香りのためにパセリ(乾燥)を全体に振りかけ、熱で踊るかつお節をたっぷりのせたら、美味しいお好み焼きの完成です!