ヤミー

カリカリ・もちもち!本格韓国風じゃがいもチヂミの作り方





カリカリ・もちもち!本格韓国風じゃがいもチヂミの作り方

川の恵み!どじょう入り本格じゃがいもチヂミ

夏に楽しんだじゃがいもチヂミです。どじょう(タスルギ)をたっぷり入れたじゃがいもチヂミが、どうしてあんなに美味しかったことか…。これが本物のじゃがいもチヂミです。外はカリッと、中はもちっとした食感がたまらない、夏の思い出の味をご家庭で再現してみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • じゃがいも 6個(中サイズ)
  • にんじん 少々(みじん切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
  • ニラ ひとつかみ(刻む)
  • どじょう(タスルギ) 少々(きれいに洗う)
  • ツナエキス 大さじ1(または醤油・塩)

調理手順

Step 1

じゃがいもチヂミの要はじゃがいも!じゃがいもはたっぷりと用意してください。すりおろして焼くと量が減るので、多めに準備するのがおすすめです。

Step 2

じゃがいもはきれいに洗い、皮をむきます。芽の部分は必ず取り除いてください。ここから、じゃがいもをすりおろしていきます。ミキサーよりも、こうしてすりおろすことで、じゃがいも本来のシャキシャキともちもちした食感が活きた美味しいチヂミが作れます。

Step 3

すりおろしたじゃがいもは、布巾(または細かいザル)に入れて、できるだけしっかりと水分を絞って固形部分を準備します。この絞り汁は捨てないでください!広めの器に入れて30分ほどそのまま置いておくと、底に白いじゃがいもの澱粉が沈殿します。上の澄んだ水分はそっと捨て、沈殿した澱粉を、じゃがいもの固形部分に戻します。この澱粉が、チヂミをよりカリッと、もちっとさせてくれる秘密です。

Step 4

じゃがいも生地に味を加える野菜を準備します。玉ねぎ、ニラ、にんじんは、できるだけ細かくみじん切りにしてください。辛いのがお好みなら、青唐辛子や赤唐辛子を少量加えても美味しいです。こうして刻んだ野菜を、じゃがいもの固形部分に混ぜ合わせます。

Step 5

ここで、じゃがいもチヂミの特別な風味を加えるどじょう(タスルギ)を加える工程です。冷凍庫に保存しておいたどじょうを解凍し、きれいに洗って準備してください。(もしどじょうがない場合は省略可能ですが、どじょうを加えることで、普通のじゃがいもチヂミとは格段に違う、深みと旨味を楽しむことができます。本当に強くお勧めします!)

Step 6

最後に味を調えます。塩辛くなりすぎないように、塩か薄口醤油を少量加え、ツナエキス大さじ1で旨味をプラスします。全ての材料が均一に混ざるように、よく混ぜて生地を完成させてください。(ツナエキスがない場合は、醤油や塩で味を調えても大丈夫です。)

Step 7

いよいよチヂミを焼く工程です。フライパンを中火で熱し、サラダ油かごま油を多めにひきます。生地をお玉一杯ずつ取り、フライパンに落として、薄く円形に広げます。こうすることで、よりカリッと仕上がります。

Step 8

片面がきつね色に焼け始めたら裏返して、もう片面も同様に、こんがりとカリカリになるまで焼きます。チヂミの縁が黄金色の茶色になり、カリッとした音がしてきたら、美味しいじゃがいもチヂミの完成です!温かいうちにすぐにいただくのが一番美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了